伊藤隼三 誕生から結婚まで 伊藤健蔵との関係

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 学者・研究者 > 医学者 > 日本の医師 > 伊藤隼三の解説 > 誕生から結婚まで 伊藤健蔵との関係 

伊藤隼三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/06 22:48 UTC 版)

誕生から結婚まで 伊藤健蔵との関係

伊藤隼三は、1864年に因幡国邑美郡御弓町(現:鳥取市御弓町)の鳥取藩士小林辰蔵の三男として生まれた。「鳥取藩史」第二巻に「御武器預并製造掛 小林辰三」と出てくるのが父である。1874年鳥取変則中学(鳥取県立鳥取西高等学校の前身)に遊学し頭脳明晰で、この頃から伊藤健蔵に認められ援助を受け、1878年中学4年生(15歳)で、東京大学予備門に入学するほどの秀才であった。

伊藤健蔵は隼三の優秀さに惚れ込み伊藤本家を弟の良蔵に譲り自分は分家となり、隼三を養子に迎えようとしたのである。子のなかった弟良蔵に長男の琢郎を養子として、本家を継がせた。隼三16歳の時に長女寿賀子と婚約し養子となり姓を「伊藤」と改めた。1884年東京大学医学部へ進む。東京大学を卒業と同時に、母校の助手に任命され、医学研究者としての道を歩み始めた。隼三は婚約していた寿賀子が死亡したため、その妹の須磨と結婚した。隼三には長男の肇、次男の進という息子がいたが、後年になって出身家である小林家の跡継ぎがいなくなるに及び、次男進とその家族が小林家の養子となった。

伊藤健蔵であるが、幕末の鳥取藩の藩医。伊藤家の跡取りとして医学の研鑽のため横浜、長崎でオランダ医学を修めイギリスへ渡り医学を学ぶ。時の鳥取藩12代藩主池田慶徳は水戸藩主徳川斉昭の五男であり、勤王の立場であったが、15代将軍・徳川慶喜の兄でもあったため、佐幕でもあるという微妙な立場にあった。その鳥取藩で勤王の中心になって働いたのが伊藤健蔵である。勤王の志が篤く長崎横浜などで情報をとり、鳥取藩勤王医師として活躍。戊辰戦争に藩主と共に東北まで従軍。鳥取藩およびその後の鳥取県の医師のリーダー的存在で、後に鳥取県のために多大な貢献をしたことにより贈正五位を受勲。


  1. ^ 『「現代物故者事典」総索引 : 昭和元年~平成23年 2 (学術・文芸・芸術篇)』111頁。
  2. ^ a b 伊藤 隼三とは - コトバンク
  3. ^ a b c d 雜纂 : 伊藤(隼三)先生追憶會”. 日本外科宝函 (1938年7月1日). 2023年7月5日閲覧。
  4. ^ 東京大学脳神経外科・教室について・沿革”. 2023年7月5日閲覧。
  5. ^ 『官報』第1691号、大正7年3月26日。
  6. ^ 『官報』第7051号「叙任及辞令」1906年12月28日。
  7. ^ 『官報』第7998号「叙任及辞令」1910年2月23日。
  8. ^ 『官報』第780号「敍任及辞令」1915年3月11日。
  9. ^ 『京都大学外科学講座 歴史書』京都大学外科学講座、2014年4月1日。 
  10. ^ 鳥取県立中央病院・沿革(昭和24年以前)と鬼手天心像”. 2023年7月7日閲覧。


「伊藤隼三」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊藤隼三」の関連用語

伊藤隼三のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊藤隼三のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊藤隼三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS