ローマ帽子の謎 ローマ帽子の謎の概要

ローマ帽子の謎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/16 00:18 UTC 版)

ローマ帽子の謎
著者 エラリー・クイーン
発行日 1929年8月16日
ジャンル 推理小説
アメリカ合衆国
言語 英語
形態 著作物
次作 フランス白粉の謎
コード

978-0-451-08470-5

OCLC 5220723
ウィキポータル 文学
[ ウィキデータ項目を編集 ]
テンプレートを表示

作家エラリー・クイーンの処女作であると同時に、エラリー・クイーン(作者と同名の探偵)が初登場する作品であり、タイトルに国名が含まれる、いわゆる「国名シリーズ」の第1作でもある[1]


  1. ^ ただし、「ローマ」はイタリアの首都名であって国名ではなく、原作に国名が付いていない『ニッポン樫鳥の謎』を除いて、「国名シリーズ」で唯一、作品発表時に国名が付いていない作品である。なお、古代ローマや18世紀(ローマ共和国 (18世紀))・19世紀(ローマ共和国 (19世紀))には「ローマ」が国名として用いられる時期があったが、本作が発表された1929年には国名に「ローマ」が付く国は存在しない。
  2. ^ 『ローマ帽子の謎』(井上勇訳、創元推理文庫、1960年)37頁
  3. ^ 『ローマ帽子の謎』( 中村有希訳、創元推理文庫)では「登場人物目録」と題し、3ページにわたる登場人物一覧が作者自身により記されている。
  4. ^ 1980年創立の日本国内のファンクラブ、2012年時点で会員は150名。http://www006.upp.so-net.ne.jp/eqfc/
  5. ^ 『エラリー・クイーン Perfect Guide』(ぶんか社、2004年)


「ローマ帽子の謎」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ローマ帽子の謎」の関連用語

ローマ帽子の謎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ローマ帽子の謎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのローマ帽子の謎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS