ハーゲンローザー彗星 (168P) ハーゲンローザー彗星 (168P)の概要

ハーゲンローザー彗星 (168P)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/13 05:59 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ハーゲンローザー彗星
168P/Hergenrother
分類 周期彗星
軌道の種類 短周期彗星
発見
発見日 1998年11月22日
発見者 カール・ハーゲンローザー
軌道要素と性質
元期:TDB 2456149.5[1]
軌道長半径 (a) 3.622566(8) AU[1]
近日点距離 (q) 1.4149692(9) AU[1]
遠日点距離 (Q) 5.83016(1) AU[1]
離心率 (e) 0.6094014(8)[1]
公転周期 (P) 2518.389(9) 日[1]
(6.89 年[1])
平均軌道速度 0.1429485(5) 度/日[1]
軌道傾斜角 (i) 021.93020(6) 度[1]
近日点引数 (ω) 013.9565(3) 度[1]
昇交点黄経 (Ω) 356.46929(6) 度[1]
平均近点角 (M) 352.42741(4) 度[1]
前回近日点通過 JED 2456202.4742(5)[1]
(2012年10月1日[1])
次回近日点通過 JED 2458720.863
(2019年8月25日)
他のカタログでの名称
168P,
P/2005 N2,
P/1998 W2[1].
Template (ノート 解説) ■Project

発見

ハーゲンローザー彗星は、1998年11月22日にカール・ハーゲンローザー (Carl W. Hergenrother) によって発見された。2005年に回帰が確認された事で、168番目の周期彗星として登録された[1]

核の分裂

ハーゲンローザー彗星は、2012年10月1日近日点を通過したが、その後の観測によって、が分裂し始めている事が発見された[2]。核は少なくとも4個に分裂しているのが、11月2日ジェミニ望遠鏡の観測によって判明した[2]。核が分裂し、塵が大量に放出された事によって、ハーゲンローザー彗星の視等級は、直前の15.2等級から8等級へと、実に約760倍も明るくなった[3][4]。核が分裂するまでの数週間、核からは何度か目立つ塵の放出が観測されていた[2]。そして、分裂した破片は明らかに本体の核と比べて暗く、恐らく核の表面から分裂した破片であると考えられている[2]




「ハーゲンローザー彗星 (168P)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハーゲンローザー彗星 (168P)」の関連用語

ハーゲンローザー彗星 (168P)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハーゲンローザー彗星 (168P)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハーゲンローザー彗星 (168P) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS