エアポートウォーク名古屋 概要

エアポートウォーク名古屋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/09 07:26 UTC 版)

概要

1999年(平成11年)4月9日に開業し、2005年(平成17年)2月16日中部国際空港の開港に伴い閉鎖された旧・名古屋(小牧)空港国際線ターミナルビルを活用するため、名古屋空港ビルディングが設置主体となり、ユニー株式会社が開発主体となって竹中工務店が改装・建設したショッピングセンター。

県営名古屋空港とは完全に分かれており、両施設が接する場所はフェンスで仕切られている。また、臨時駐車場の一部はかつてのエプロン(駐機場)の一部である。

SC名称は、かつて空港ターミナルビルであった記憶を大切にすべきとのことから、「エアポートウォーク名古屋」と名付けられた[1]

建物は全5階層の店舗4階層で、南側の1階・2階はアピタ名古屋空港店の売場が占める。他の部分は専門店が占めるが、特徴的なのは、3階西側のフードコートとアミューズメントパークでチェックインカウンターの名残を残したまま再利用し、4階部まで吹き抜けになっている。また、5階は空港ターミナルの名残でそのまま展望デッキの「スカイラウンジ&スカイビューデッキ」となっている。また、空港当時のオブジェとしてフライトスケジュールボードが残されている。

南東側には新置された建物にシネマコンプレックスミッドランドシネマ名古屋空港」が入居しており、2階南東側の連絡通路(搭乗口を再活用)から往来できる。さらに、2017年(平成29年)に愛知県が隣接地に航空展示施設「あいち航空ミュージアム」を設け、2階北東側の連絡通路から往来できる。

空港に近いという強みを生かし 実機の展示(ヘリコプター)、遊覧飛行等、航空の各種イベントを頻繁に行っており、当地でしか作れない独自色を前面に出した営業を行う一例として、インフォメーションのスタッフのユニフォームを飛行機の客室乗務員風にアレンジしている。


  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w エアポートウォーク名古屋 開店のお知らせ” (PDF). ユニー株式会社 (2008年10月10日). 2015年5月23日閲覧。
  2. ^ シネトク・そらとく|エアポートウォーク名古屋”. www.airportwalk.com. 2021年9月9日閲覧。
  3. ^ a b 劇場案内 | ミッドランドシネマ 名古屋空港”. www.midland-cinema.jp. 2021年9月9日閲覧。
  4. ^ ユニー、公園を寄付 (読売新聞) [リンク切れ]






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エアポートウォーク名古屋」の関連用語

エアポートウォーク名古屋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エアポートウォーク名古屋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエアポートウォーク名古屋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS