くま川鉄道KT-500形気動車 観光列車「田園シンフォニー」

くま川鉄道KT-500形気動車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/11 08:39 UTC 版)

観光列車「田園シンフォニー」

1日1往復、観光列車「田園シンフォニー」として3両編成(車両は運行日により異なる)で運行する。人吉温泉発湯前行きの下りは、景色を見やすくするため速度を落として運転するほか、見学や地元の「おもてなし隊」による物産品の販売のために途中駅の停車時間も増やし、通常より約20分長い所要時間1時間10分で運転。軽食や物産品の車内販売も行う。下り列車の乗車に際しては運賃のほか座席指定料金(300円)が別途必要になる。折り返しの上りは、各駅停車・全車自由席で通常の列車と同じ運行となる。運行開始から2015年のダイヤ改正までは、土日祝日と一部の平日の運行で通過駅があったが、改正以降は毎日運行し各駅停車となっている。

なお、2014年3月8日の「田園シンフォニー」運行開始日には水戸岡も乗車した[7]

2015年1月15日には、「おそらく最初で最後」の、5両編成での運行が行われた[8]。湯前方から「春・夏・秋・白秋・冬」の順で連結された[9]

2020年3月8日をもって、田園シンフォニーを使用した観光ハピネストレインの運行は終了した[10]

2015年ダイヤ改正前までの停車駅(下りのみ)

人吉温泉駅川村駅一武駅木上駅おかどめ幸福駅あさぎり駅多良木駅東多良木駅湯前駅

令和2年7月豪雨による被災

2020年(令和2年)7月の令和2年7月豪雨では、人吉温泉駅の車庫に留置されていた本形式の全車両が浸水する被害を受けた[11]。同豪雨では湯前線も大きな被害を受け全線で不通となったため、本形式はそれ以降運用されていなかった。

その後、同年8月にKT-503のエンジン始動に成功した[12]ものの、5両全車が点検、整備を行わないと営業運転に使用できない状況となっていた[13]

復旧の進捗により、2021年(令和3年)11月28日から湯前線が肥後西村駅 - 湯前駅間で運行を部分再開することとなり、あさぎり駅構内に仮設車両基地が設けられ、本形式のうち3両が陸送により搬入されて運行を再開した[14][15][16]

ギャラリー


  1. ^ 鉄道ピクトリアル2014年10月臨時増刊号 No.896 鉄道車両年鑑2014年版 鉄道図書刊行会
  2. ^ “くま鉄新車両「田園シンフォニー」お披露目”. 読売新聞. (2014年1月23日). オリジナルの2014年3月23日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20140323164211/http://kyushu.yomiuri.co.jp/entame/railway/news/20140123-OYS8T00300.htm 2020年7月5日閲覧。 
  3. ^ “人吉-湯前「田園シンフォニー」発車 くま川鉄道の新型車両[熊本県]”. 西日本新聞. (2014年3月8日). オリジナルの2014年3月9日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20140309012807/http://www.nishinippon.co.jp/nnp/kumamoto/article/74410 2020年7月5日閲覧。 
  4. ^ 通学客の不満解消、「観光列車」驚きの大変身 ロングシート化で自転車搭載を可能に”. 東洋経済オンライン. 東洋経済新報社 (2019年12月7日). 2019年12月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月5日閲覧。
  5. ^ 鉄道ファン2014年4月号
  6. ^ 楽しい旅と企画列車”. くま川鉄道. 2015年1月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月5日閲覧。
  7. ^ “くま川鉄道の新車両 「田園シンフォニー」運行開始”. 熊本日日新聞. (2014年3月8日). オリジナルの2014年3月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20140313031338/http://kumanichi.com/news/local/main/20140308007.xhtml 2020年7月5日閲覧。 
  8. ^ “田園シンフォニー、5色の走り くま川鉄道”. 熊本日日新聞. (2015年1月15日). オリジナルの2015年1月19日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150119094441/http://kumanichi.com/news/local/main/20150115006.xhtml 2020年7月5日閲覧。 
  9. ^ 新型車両5両連結臨時運行について”. くま川鉄道 (2015年1月10日). 2015年1月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月5日閲覧。
  10. ^ 予約制の観光列車はぴねすトレイン運行終了のお知らせ”. くま川鉄道. 2020年9月11日閲覧。
  11. ^ 熊本 くま川鉄道 鉄橋流失 全車両浸水 復旧にはかなりの期間か”. NHK NEWS WEB (2020年7月5日). 2020年7月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年10月19日閲覧。
  12. ^ kumatetu_railのツイート(1293816023045439488)
  13. ^ 地元の足として… 存続決定くま川鉄道 全線不通から復旧への道のり”. 乗りものニュース (2020年12月24日). 2020年12月24日閲覧。
  14. ^ “くま川鉄道、来月28日部分再開”. 西日本新聞. (2021年10月30日) 
  15. ^ “くま鉄深夜のお引っ越し 28日部分再開”. 西日本新聞. (2021年11月19日) 
  16. ^ “豪雨復興 希望の再出発 くま川鉄道部分運行再開”. 西日本新聞. (2021年11月29日) 


「くま川鉄道KT-500形気動車」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「くま川鉄道KT-500形気動車」の関連用語

くま川鉄道KT-500形気動車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



くま川鉄道KT-500形気動車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのくま川鉄道KT-500形気動車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS