くしゃみ 医療・医学

くしゃみ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/27 15:27 UTC 版)

医療・医学

くしゃみはほぼ上半身全体の筋肉を激しく運動させるほか、が乱れ呼吸が阻害されるため、くしゃみは連続して発生すると、体力を著しく消耗する。口腔内の唾液を吸い込んでしまい、続けてをする事もある。肋骨を損傷するおそれもあるため、多発する場合は抗ヒスタミン薬等が使用される。

通年性アレルギー性鼻炎における調査では、1回のくしゃみ発作回数が多いほど、1日の発作回数が多いという相関がみられている[要出典]

アレルギー性鼻炎や風邪などの際には、抗ヒスタミン剤を服用または点鼻することにより抑える事ができる。ただしこれはくしゃみの発生原因の除去ではなく対症療法である。

くしゃみはごく一般的な症状のため、単体では疾病の種類が特定しづらい。

クシャミによって起こる弊害
一般にくしゃみ発作の際には目をつぶる。また、体の他の部位のコントロールがきかないだけでなく、腕などの筋肉の収縮あるいは硬直を伴うため、自動車の運転や機械操作の際には危険な状態となる。熱い飲み物が入ったコップを持っている時なども同様に火傷の可能性があるので危険である。
瞬間的かつ急激におこる激しい運動であるため、肋骨の損傷・骨折や、いわゆるぎっくり腰の原因ともなる。とくに腰に心配があることがあらかじめわかっている人は、くしゃみの前兆を感じたら座り込んでしまうか、近くにある壁などに手をついて体を固定するように心がけるとよい。
我慢した場合の弊害
瞬間的に大きな圧力を発生させる現象なので、無理に我慢すると弊害が起きる。喉や鼻腔・中耳・内耳の損傷、耳の感染症、鼓膜の破裂、脳脊髄圧や血圧が上がり脳の血管にも作用するなどが起きる[2][3]

注釈

  1. ^ 化学的刺激によりくしゃみ等を誘発する毒ガス・催涙ガスがある。くしゃみ反応は不随意運動であり「自力で抑制する」ことができないため、これを誘発することで行動力を奪い、自衛や攻撃に利用するというもの。
  2. ^ これがさらに砕けて、ちくしょう、べらんめえ等となり20世紀まで伝わったとの説もある。
  3. ^ もっとも、日本本土でも高度成長期以前は、庶民が乳幼児医療で医者にかかることはまれであった。

出典



「くしゃみ」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「くしゃみ」の関連用語

くしゃみのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



くしゃみのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのくしゃみ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS