空間分解能とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 計測 > 分解能 > 空間分解能の意味・解説 

空間分解能 spatial resolution


分解能

(空間分解能 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/03 07:11 UTC 版)

分解能(ぶんかいのう、Optical resolution)は、装置などで対象を測定または識別できる能力。顕微鏡望遠鏡回折格子などにおける能力の指標のひとつである。


  1. ^ 第3回】顕微鏡の能力 その1 〜分解能と倍率〜 オリンパス
  2. ^ 分解能と開口数 光学顕微鏡の基礎 日本顕微鏡工業会



空間分解能

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/13 06:13 UTC 版)

MRマイクロスコピー」の記事における「空間分解能」の解説

MRMにおける空間分解能は、画素の1辺の長さで表すのではなく画素三次元サイズないし画素体積で表すのが妥当である。これは、図に示すように、画像信号対雑音比SNR)が、画素サイズ比例するからである。よって、分解能は、画素の縦×横×奥行μm)、もしくは体積ピコリットルないしナノリットル)で表される。なお、10μm立方画素サイズが、1ピコリットル対応し、これが、実用的な空間分解能の限界目安である。 よって、空間分解能を向上させるためには、画素あたりのSNR向上させることが不可欠である。このため方法として、(1)できるだけ強い静磁場使用する(最高20T程度限界がある)、(2)感度良い受信RFコイル使用する(ソレノイドコイルもしくはサーフェイスコイル、冷却も有効)、(3)強力な勾配磁場コイル使用する(4)効率良いパルスシーケンス使用するCompressed Sensing選択肢)、(5)レシーバーダイナミックレンジ拡大する、などが必要となる。

※この「空間分解能」の解説は、「MRマイクロスコピー」の解説の一部です。
「空間分解能」を含む「MRマイクロスコピー」の記事については、「MRマイクロスコピー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「空間分解能」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



空間分解能と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「空間分解能」の関連用語

空間分解能のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



空間分解能のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JEOLJEOL
Copyright © 1996-2024 JEOL Ltd., All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの分解能 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのMRマイクロスコピー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS