OSI参照モデルとの関係とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > OSI参照モデルとの関係の意味・解説 

OSI参照モデルとの関係

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 14:10 UTC 版)

X.25」の記事における「OSI参照モデルとの関係」の解説

X.25OSI参照モデルより以前から存在しているが、OSI参照モデル物理層X.25の「物理レベル」に対応しデータリンク層X.25の「リンクレベル」に対応しネットワーク層X.25の「パケットレベル」に対応しているX.25のリンクレベルである LAPB は信頼できない可能性もあるデータリンク上(複数場合マルチリンクと呼ぶ)で信頼できるデータ経路提供するX.25 のパケットレベルは Virtual Call 機構提供するもので LAPB 上で動作する。リンクレベルが信頼できるデータ伝送提供する限り、パケットレベルは誤りのない Virtual Call提供する。ただし、リンクレベルが信頼できるデータ伝送提供しない場合備えて、パケットレベルでも誤り通知する機構備えている。初期バージョン以外のX.25では、OSIネットワーク層アドレッシング後述するNSAPアドレッシング)を提供するファシリティを含む。

※この「OSI参照モデルとの関係」の解説は、「X.25」の解説の一部です。
「OSI参照モデルとの関係」を含む「X.25」の記事については、「X.25」の概要を参照ください。


OSI参照モデルとの関係

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/03 16:32 UTC 版)

リンク層」の記事における「OSI参照モデルとの関係」の解説

TCP/IPモデルリンク層は、開放型システム間相互接続 (OSI) プロトコル英語版スタックにおけるデータリンク層物理層組み合わせたものと直接比較されることが多い。これらの層はプロトコル技術的な範囲においてはある程度一致はしているが、同一ではない。TCP/IPリンク層は、OSIスタック各層とはより広い範囲原理渡って異な分類概念と用語である。このことは、Address Resolution Protocol (ARP) などのTCP/IPモデルリンク層限定され特定のプロトコルが、OSIデータリンク層ネットワーク層中間相当すると言われることが多いことからも良く分かる一般的に直接比較厳密な比較避けるべきである。なぜならTCP/IPにおける層分け主要な設計基準ではなく、「有害である」とみなされることが多いからである (RFC 3439)。 時々遭遇する別の用語であるネットワークアクセス層は、物理ネットワークリンク層との近さ示唆しようとしている。しかしながら、この使い方はミスリーディングで標準的ではない。なぜならリンク層単なるネットワークアクセスよりも広い範囲機能示唆するからである。重要なリンク層プロトコルは、ローカルネットワークのトポロジー証明したり、ルーター近隣ホスト発見することのように、ネットワークへのアクセス超えた機能のために使用される

※この「OSI参照モデルとの関係」の解説は、「リンク層」の解説の一部です。
「OSI参照モデルとの関係」を含む「リンク層」の記事については、「リンク層」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「OSI参照モデルとの関係」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「OSI参照モデルとの関係」の関連用語


2
6% |||||

OSI参照モデルとの関係のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



OSI参照モデルとの関係のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのX.25 (改訂履歴)、リンク層 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS