6 Praeludium und Fuge für Orgel S.462 R.119とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > ピティナ・ピアノ曲名 > 6 Praeludium und Fuge für Orgel S.462 R.119の意味・解説 

リスト:オルガンのための6つの前奏曲とフーガ

英語表記/番号出版情報
リストオルガンのための6つの前奏曲とフーガ6 Praeludium und Fuge für Orgel S.462 R.119作曲年: 1842-50年  出版年1852年 

作品概要

楽章・曲名 演奏時間 譜例
1 イ短調 a-moll BWV 543No Data No Image
2 ロ短調 h-moll BWV 544No Data No Image
3 ハ長調 C-dur BWV 545No Data No Image
4 ハ短調 c-moll BWV 546No Data No Image
5 ハ長調 C-dur BWV 547No Data No Image
6 ホ短調 e-moll BWV 548No Data No Image

作品解説

執筆者: 高須 博

J・Sバッハオルガン作品名作中部ドイツ風のオルゲンプンクトトッカータタイプといえる。〈プレリュード〉は、オルガン名手バッハならではの早いパッセージ含み5声部まで次々と音を重ねて盛り上がる。4声部の〈フーガ〉は、初期の作品特有な若々しい躍動感激烈さが秩序だった形式感と見事に統合されている。最後に自由な即興風のコーダ華々しく曲が終わる。
バッハ偉大なオルガン音楽足鍵盤の分まで両手だけのピアノ弾いてしまおうとしたのは、音楽史最大ピアニストフランツ・リスト(1811-1886)がたぶん初めであろう原曲慎重にピアノ移しかえたリスト巧みさは、あたかも最初からピアノのために書かれ作品あるかのように思われる

 「バッハ・トランスクリプション・リサイタル1」のライナーノートより転載




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

6 Praeludium und Fuge für Orgel S.462 R.119のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



6 Praeludium und Fuge für Orgel S.462 R.119のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
社団法人全日本ピアノ指導者協会社団法人全日本ピアノ指導者協会
Copyright 1996-2024 PianoTeachers' National Association of Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS