2004年春モデルとは? わかりやすく解説

2004年春モデル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 15:25 UTC 版)

DIGA」の記事における「2004年春モデル」の解説

新・長時間モード」により、さらなる長時間録画実現。DVD-RAM/DVD-Rにディスク片面最長約8時間、160GBのHDD(E85H)に最長284時間、250GBのHDD(E95H)に最長443時間録画が可能。 業界初のHDD/DVD/VHSの一体型モデル登場したDMR-E150V)。 DMR-E200H搭載されテレビ番組ガイドEPG)がHDD搭載モデル拡大された(DMR-E85H/E95H/E150V)。 前モデルDMR-E200H継続販売DMR-E55 DVDレコーダー単体機。E50/E60の後継DMR-E85H 160GBのHDD搭載。E80H/E100Hの後継(ただしE100Hに搭載されBSアナログチューナーは省かれた)。新たにEPG搭載されたほかHDDが160GBに増やされた。なお、この年開催したアテネオリンピック仕様機種抽選配布された。 DMR-E95H 250GBのHDD搭載当時としては大容量HDD搭載していた。 DMR-E150V 80GBのHDD搭載世界初DVD・VHSHDD一体型。より幅広いユーザーニーズにこたえるHDDレコーダーVHSデッキDVDレコーダーという一台3役のレコーダーになったVHSからのダビングS-VHS対応になり、より高画質HDDDVDダビングできるまた、当時珍しかった電子番組表にも対応するなど高機能になっている開発者インタビューによるとVHSデッキ部の振動からHDD保護することが困難だったという。 DMR-E75V E55VHS一体型モデル。E70Vの後継S-VHSダビング対応した

※この「2004年春モデル」の解説は、「DIGA」の解説の一部です。
「2004年春モデル」を含む「DIGA」の記事については、「DIGA」の概要を参照ください。


2004年春モデル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/10 08:03 UTC 版)

CDMA 1X WIN」の記事における「2004年春モデル」の解説

機器名備考W21H 前年発売されCDMA 1X端末A5401CA設計利用したWIN端末チップセットクアルコム・MSM5500。メガピクセルカメラ搭載するが、QVGA液晶EZチャンネルEZアプリなどには対応していない。また、EZweb以外の通信速度最大144kbpsである。また、天野喜孝デザインするN.Y. SALAD」と呼ばれるキャラクター待ち受け画面スクリーンセーバー内蔵されている。

※この「2004年春モデル」の解説は、「CDMA 1X WIN」の解説の一部です。
「2004年春モデル」を含む「CDMA 1X WIN」の記事については、「CDMA 1X WIN」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2004年春モデル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2004年春モデル」の関連用語

2004年春モデルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2004年春モデルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのDIGA (改訂履歴)、CDMA 1X WIN (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS