1980年代以降の分類とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 1980年代以降の分類の意味・解説 

1980年代以降の分類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/20 10:17 UTC 版)

緑藻」の記事における「1980年代以降の分類」の解説

上記のように緑藻分類およびその系統仮説基本的にその体制基づいて考えられていた。しかし1960年代から、電子顕微鏡用いた微細構造特徴 (鞭毛装置細胞分裂様式) が緑藻系統関係推定用いられるようになったその結果伝統的な分類体系緑藻系統関係反映したものではないと考えられるようになり、1980年代にはこのような微細構造学的特徴に基づく分類体系受け入れられるようになったこのような分類体系では、緑藻中に2つ大きな系統群 (緑藻植物ストレプト植物) が認識されるようになった緑藻植物にはクラミドモナスイカダモクロレラアオサなどが含まれ狭義緑藻綱アオサ藻綱、プレウラストルム綱 (現在のトレボウクシア藻綱) に分けられた。ストレプト植物陸上植物とともに接合藻やコレオケーテ、シャジクモ類などが含まれる考えられるようになった。これら陸上植物近縁緑藻広義シャジクモ藻綱にまとめられていた。またこれら2つ系統群分岐する頃の初期分岐群として、プラシノ藻総称される緑藻一群認識されるようになり、プラシノ藻綱 (またはミクロモナス綱) としてまとめられるようになった1990年代以降分子系統学研究基本的に微細構造学的特徴に基づく上記のような分類体系支持しており (下図)、またさらに詳細な分類体系改訂進んでいる (下表)。上記広義シャジクモ藻綱プラシノ藻綱側系統群であることは当初から認識されていたが、分子系統学研究からもその非単系統性確かめられた。分類体系から非単系統群排除することが一般的になったため、2020年現在では、広義シャジクモ藻綱プラシノ藻綱複数の綱に分けられるようになった。 .mw-parser-output table.clade{border-spacing:0;margin:0;font-size:100%;line-height:100%;border-collapse:separate;width:auto}.mw-parser-output table.clade table.clade{width:100%}.mw-parser-output table.clade td.clade-label{width:0.7em;padding:0 0.15em;vertical-align:bottom;text-align:center;border-left:1px solid;border-bottom:1px solid;white-space:nowrap}.mw-parser-output table.clade td.clade-fixed-width{overflow:hidden;text-overflow:ellipsis}.mw-parser-output table.clade td.clade-fixed-width:hover{overflow:visible}.mw-parser-output table.clade td.clade-label.first{border-left:none;border-right:none}.mw-parser-output table.clade td.clade-label.reverse{border-left:none;border-right:1px solid}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel{padding:0 0.15em;vertical-align:top;text-align:center;border-left:1px solid;white-space:nowrap}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel:hover{overflow:visible}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel.last{border-left:none;border-right:none}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel.reverse{border-left:none;border-right:1px solid}.mw-parser-output table.clade td.clade-bar{vertical-align:middle;text-align:left;padding:0 0.5em;position:relative}.mw-parser-output table.clade td.clade-bar.reverse{text-align:right;position:relative}.mw-parser-output table.clade td.clade-leaf{border:0;padding:0;text-align:left}.mw-parser-output table.clade td.clade-leafR{border:0;padding:0;text-align:right}.mw-parser-output table.clade td.clade-leaf.reverse{text-align:right}.mw-parser-output table.clade:hover span.linkA{background-color:yellow}.mw-parser-output table.clade:hover span.linkB{background-color:green}緑色植物亜界パルモフィルム藻綱緑藻植物       マミエラ綱     ピラミモナス目       プセウドスコウルフィエルディア目     スコウルフィエルディア目     ネフロセルミス綱     ピコキスティス藻綱     クロロピコン藻綱   "コア緑藻植物"   ペディノ藻綱     クロロデンドロン藻綱       トレボウクシア藻綱       アオサ藻綱     緑藻綱             ストレプト植物メソスティグマ藻綱     クロロキブス藻綱       クレブソルミディウム藻綱フラグモプラスト植物シャジクモ綱       コレオケーテ藻綱       接合藻 (ホシミドロ綱)     陸上植物             緑藻 (緑色)   緑色植物内の系統仮説の1例. 一番下の陸上植物以外は緑藻総称される. 2020年現在緑藻分類体系の1例緑色植物亜界 Viridiplantae Cavalier-Smith, 1981緑藻植物下界 Chlorophyta Cavalier-Smith, 1993緑藻植物門 Chlorophyta Reichenbach, 1834マミエラ綱 Mamiellophyceae Marin & Melkonian, 2010 ネフロセルミス綱 Nephroselmidophyceae Cavalier-Smith, 1993 クロロピコン藻綱 Chloropicophyceae Lopes dos Santos & Eikrem in Lopes dos Santos et al., 2017 ピコキスティス藻綱 Picocystophyceae Eikrem & Lopes dos Santos in Lopes dos Santos et al., 2017 ペディノ藻綱 Pedinophyceae Moestrup, 1991 クロロデンドロン藻綱 Chlorodendrophyceae Massjuk, 2006 トレボウクシア藻綱 Trebouxiophyceae Friedl, 1995 アオサ藻綱 Ulvophyceae K.R.Mattox & K.D.Stewart, 1984 緑藻綱 Chlorophyceae Wille in Warming, 1884 所属不明 Incertae sedisピラミモナス目 Pyramimonadales Chadefaud, 1950 プセウドスコウルフィエルディア目 Pseudoscourfieldiales Melkonian, 1990 スコウルフィエルディア目 Scourfieldiales Moestrup, 1991 ストレプト植物下界 Streptophyta Cavalier-Smith in Lewin, 1993メソスティグマ藻綱 Mesostigmatophyceae Marin & Melkonian, 2010 クロロキブス藻綱 Chlorokybophyceae K.Bremer, 1985 (非正式名) クレブソルミディウム藻綱 Klebsormidiophyceae C.Hoek, D.G.Mann & H.M.Jahns, 1995 シャジクモCharophyceae Rabenhorst, 1863 (狭義) コレオケーテ藻綱 Coleochaetophyceae C.Jeffrey, 1982 ホシミドロ綱 Zygnematophyceae Round ex Guiry, 2013 (接合藻綱 Conjugatophyceae Engler, 1892) (陸上植物 embryophytes) 下界所属不明パルモフィルム藻綱 Palmophyllophyceae Leliaert et al., 2016

※この「1980年代以降の分類」の解説は、「緑藻」の解説の一部です。
「1980年代以降の分類」を含む「緑藻」の記事については、「緑藻」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「1980年代以降の分類」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1980年代以降の分類」の関連用語

1
2% |||||

1980年代以降の分類のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1980年代以降の分類のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの緑藻 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS