ハイフネーションとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ハイフネーションの意味・解説 

ハイフネーション【hyphenation】

読み方:はいふねーしょん

ハイフォネーション


ハイフネーション

【英】hyphenation

ハイフネーションとは、主にヨーロッパ系言語ワープロ記述する際に用いられる表記法で、単語が行末で尻切れの状態になって改行含んでしまう状態になった場合に、改行分割され単語ハイフン(-)挿入することによって、それがひと続き単語であると表示することである。

英文などでは、単語途中が行末の位置来てしまった場合基本的に単語ごと次の行に送ることになっている。この時、その単語取られた行短くなるので、単語間に適当に空白割り振っていく「行端揃え」を実行するが、空白が多過ぎると文書間延びし見えるため、この時ハイフネーションが実行される

日本語では、句読点(「。」と「、」)などを行頭配置しないための禁則処理行われるが、基本的にどこで文章切っても意味が通じるため、ハイフネーションは行われない

オフィスソフトのほかの用語一覧
ワープロソフト:  EGBRIDGE  EGWORD  倍角文字  ハイフネーション  ページ設定  左寄せ  表記ゆれ

ハイフネーション

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/08/16 19:53 UTC 版)

ソフトハイフン」の記事における「ハイフネーション」の解説

詳細は「en:Syllabification」を参照 英語など、アルファベット分かち書きする言語では、ほとんどの場合改行語間単語単語の間)で行われるぎりぎりで行に入りきらなかった単語次行に「ワードラップ」され、その分語間スペース幅を調整して行の長さ同じにする。 しかし、次行送られる単語長かった場合、その行だけ不自然に語間広くなる。それを避けるため、単語適切な音節境界でハイフネーションする。つまり、一部分だけ次行送り残った部分最後にハイフン挿入し、語が次行に続くことを明示する単語の中でハイフネーションが許される音節境界の場所は、法則性はあるが、言語や意味に依存する。そのため、満足なハイフネーションを自動で行うには、大きな辞書複雑な処理が必要になる。 ハイフネーションの位置手動任意に明示するために、ソフトハイフン使われる。ハイフネーションが必要な場合は、ソフトハイフン表示結果影響しない

※この「ハイフネーション」の解説は、「ソフトハイフン」の解説の一部です。
「ハイフネーション」を含む「ソフトハイフン」の記事については、「ソフトハイフン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ハイフネーション」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハイフネーション」の関連用語

ハイフネーションのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハイフネーションのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリハイフネーションの記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのソフトハイフン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS