句読点とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > 句読点の意味・解説 

句読点

読み方:くとうてん

句読点とは、文字言語において文章区切り文意区切りを示すために付けられる符号である。「句点」と「読点」の総称句点読点のみを指す場合もあるが、疑問符感嘆符いわゆる約物の類を幅広く含む場合もある。

句読点は句点読点総称である。句点は「。」の符号であり、文の最後終わりを示す。読点は「、」の符号指し文章の意味上・構造上あるいはリズム的な区切りを示す。句読点の配置いかんによって、同じ文章でも、読みやすさ分かりやすさに雲泥の差生じる。

日本語の句読点に相当する符号は英語をはじめとする西欧言語でも用いられている。「句点」に相当する英語の符号ピリオド( . )、同じく読点」に【相当する英語の符号カンマ( , )である。ピリオドカンマその他の約物総称する「句読点」を、英語では punctuationパンクチュエーション)という。

中国語では、日本語の句読点に対応する符号総称して「标点(biāodiǎn)」という。标点の中には日本語の句読点と形や用法が似るものもあるが、だいぶ違った使われ方をするものもある。

句読点の打ち方使い方について、句点については「句点文章最後に打つ」「行頭句点置かない」といった基本的な規則があるが、これ以外には絶対的といえるほどの規則はない。「カギ括弧の中の文の最後には句読点を打たない」というルールは、文章技術としてはおおむね標準的なルールといえるが、絶対的にそうと決まっているとまでは言いにくい

字数都合で(行末で文が終わって改行後の行頭句点または読点位置してしまうような状況では、あえて行長よりはみ出し位置に句読点を打つことが許される。これを「句読点のぶら下げ」という。

文章技術には「一文一義」という指針がある。これは一文あたり情報一つだけ記すということである。言わずもがな文は句点によって示される一文一義実践には句読点の打ち方対す意識充実欠かせない

読点は、文を読みやすく分かりやすく整え手段として使える。たとえば、主語長々しい場合主語の後に読点を打つことにより、どこからどこまでが主語なのか分かりやすくなる。

句読点は読み手息継ぎポイントにもなる。音読した際の息継ぎする箇所想定して読点を打つと、文章メリハリ出て読みやすくもなる。

読点文章誤読読み誤り)を防ぐためにも使われる。句読点を打つ位置違えば修飾語修飾節がどの語に係るかという理解大きく違ってくる。

私は、疲れた表情で駅で電車待つ女性に話しかけた。
私は疲れた表情で、駅で電車待つ女性に話しかけた。

あったかいスープだね
あっ、たかいスープだね

句読点を上手に打つコツとしては、やはり読み手立場文章構造考えるという点に尽きる。句読点は、文章読みやすく分かりやすくするために打つ補助的な符号である。文章はどうしても書き手独り善がりになりやすい。時間置いて遂行する文章客観視しやすい

音読をして読みやすいかどうか確認するのも、読点位置が適切かどうか判断するには効果的といえる音読しリズム整わない気持ちの悪い文章は、たいていの場合文字読んで気持ちが悪い。

読点打ちすないよう心がける必要がある。「私は、疲れた表情で、駅で、云々」というふうに、むやみやたら読点を打つと、かえって読みにくく分かりにくくなる

読点一文全体の中で配置考え必要がある勢い任せて文章を記すと、語の係り方が不本意な解釈をされやすい格好になる場合ままある。「私は中国人で、中華料理店オーナーの人と先日知り合いになった」とか。



句読点

読み方:くとうてん

句読点とは

句読点とは、文の最後につける句点と、文の途中につける読点合わせた語である。句点は「。」「.」などを用いる。読点は「、」「,」を用いる。

句点をつけるルールは、文の最後である。文の途中で句点をつけると、そこで文が区切られしまって文が成立しないことがある読点は、文の意味正確に伝わるような場所につける必要がある

(1)彼は大声で、走り回っている子どもを呼んだ

(2)彼は、大声走り回っている子どもを呼んだ

これらの文は、読点位置異なるため意味も異なる例である。(1)は、大声出したのは彼である。一方(2)は、大声出したのは子どもである。

文章を声に出して読む時は、句読点の所で少し間を置くことで内容正確に伝えることができる。

くとう‐てん【句読点】

読み方:くとうてん

文の切れ目文中の意味切れ目などに添え符号句点読点広義には句点読点のほか、感嘆符・疑問符中黒(なかぐろ)・コンマ・かっこ類などをも含めていうこともある。


句読点

読み方:クトウテン(kutouten)

につける句点読点


句読点

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/24 03:04 UTC 版)

句読点(くとうてん、: punctuation)とは、句点)と読点)の様な文中や文末、あるいは文頭において、意味上の区切りや可読性を高めるために、一般に単独、あるいは一組で用いる約物の総称である。最も狭義には、各表記体系におけるピリオド.、フルストップ)とカンマ,、コンマ)に相当するもののみを指すが、より広く疑問符、インテロゲーション)や感嘆符、エクスクラメーション)、省略符を含む場合、さらに広義には括弧カギ括弧などの文章に使う様々な約物全般を含む場合がある。


  1. ^ The Chicago Manual of Style (15th ed.). University of Chicago. (2003)  (§6.8-6.10)
  2. ^ 标点符号用法” (pdf). 中華人民共和国教育部. 2015年5月15日閲覧。 (中国語)
  3. ^ 《重訂標點符號手冊》修訂版 ”. 教育部. 2015年5月15日閲覧。 (中国語)
  4. ^ 文部省の仮名遣改定案について 芥川龍之介
  5. ^ 句読法案・分別書キ方案』文部大臣官房図書課、1906年https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/903921 (国立国会図書館)
  6. ^ 日本産業標準調査会『JIS Z 8301(規格票の様式及び作成方法)』2019年、附属書H(規定)文章の書き方並びに用字,用語,記述符号及び数字(H.4.2.1 一般)頁http://kikakurui.com/z8/Z8301-2019-01.html2021年11月23日閲覧。"区切り符号には,句点“。”,読点としてのコンマ“,”,中点“・”及びコロン“:”を用いる。"。 
  7. ^ a b “公文書の「,」なぜ? 半世紀以上、見直し検討”. 産経ニュース. https://www.sankei.com/article/20191118-5KEUMNOSDBJCLD5GF7G2S627RA/ 2021年3月28日閲覧。 
  8. ^ “公文書の読点「,」から「、」に 半世紀以上前の通知変更へ”. 共同通信. https://web.archive.org/web/20201101081026/https://this.kiji.is/694831351014671457?c=39546741839462401 2021年3月28日閲覧。 
  9. ^ “「公用文作成の考え方」の周知について”. 文化庁. https://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/93651302.html 2023年2月18日閲覧。 
  10. ^ “公用文作成の考え方(建議)”. 文化審議会. https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/kokugo/hokoku/pdf/93651301_01.pdf 2023年2月18日閲覧。 
  11. ^ 온점? 이젠 ‘마침표’로 불러요!”. 銅雀図書館. 2015年5月15日閲覧。 (朝鮮語)



句読点

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/05 09:42 UTC 版)

漢文訓読」の記事における「句読点」の解説

句点「。」、読点「、」。並列(・)語句の関係を明瞭にするために用いるもの。(例)學而時習之、不亦説乎。 詩賦駢文は、固有の体裁に従って句点のみを施す。

※この「句読点」の解説は、「漢文訓読」の解説の一部です。
「句読点」を含む「漢文訓読」の記事については、「漢文訓読」の概要を参照ください。


句読点

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/27 08:56 UTC 版)

フランス語」の記事における「句読点」の解説

フランス語では引用符英語では「" "」)として「« »」(ギユメ guillemets)を用いる。フランス語の句読点の内、コンマ(,)、ピリオド(.)、括弧( )、[ ])以外の疑問符(?)、感嘆符(!)、コロン(:)、セミコロン(;)の前にスペース入れ引用符の後と前にもやはりスペースを入れる

※この「句読点」の解説は、「フランス語」の解説の一部です。
「句読点」を含む「フランス語」の記事については、「フランス語」の概要を参照ください。


句読点

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/06 07:23 UTC 版)

ゲエズ文字」の記事における「句読点」の解説

伝統的に単語後ろにはコロン似た記号加える。現代ではこの記号スペース置きかえられつつある。コロンに1本の横棒加えたものはコンマに、2本の横棒加えたものはセミコロンに、コロン2つ重ねたものはピリオド相当する7つの点で段落終わりを示す。 単語区切り コンマ セミコロン ピリオド 段落 ፡ ፣ ፥ ፤ ። ፨

※この「句読点」の解説は、「ゲエズ文字」の解説の一部です。
「句読点」を含む「ゲエズ文字」の記事については、「ゲエズ文字」の概要を参照ください。


句読点

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/24 09:09 UTC 版)

グルムキー文字」の記事における「句読点」の解説

句点平叙文文末添える。 ? 疑問符使用法欧米文章と同じで、疑問文文末添える。 , 読点使用法欧米文章におけるコンマに同じ。 そのほか前述visarga省略符号として、欧米文のドット(.)のように利用されることがあるまた、Unicodeには"Ek Onkar" (ੴ) という特殊な記号用意されている。これには「唯一の神」という意味がある

※この「句読点」の解説は、「グルムキー文字」の解説の一部です。
「句読点」を含む「グルムキー文字」の記事については、「グルムキー文字」の概要を参照ください。


句読点

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 02:25 UTC 版)

感嘆符」の記事における「句読点」の解説

一般には、感嘆文注意すべき点に関する命令など、読む相手注意集め目的使用され普段よりも重要な文章、大きな声で発音されることが好ましい文の最後に終止符ピリオド)に換え置かれるこのため感嘆符は、終止符役割代替して文の終わりも示すことがある。ただし文の途中であっても強調表したい単語直後置かれることもある。 俗に強調度合い増して表したい場合は、「!!」、「!!!」と重ねて書くことがある。また「.mw-parser-output .jis2004font{font-family:"源ノ角ゴシック JP Normal","源ノ角ゴシック JP","Source Han Sans Normal","Source Han Sans","NotoSansJP-DemiLight","Noto Sans CJK JP DemiLight","ヒラギノ角ゴ ProN W3","ヒラギノ角ゴ ProN","Hiragino Kaku Gothic ProN","メイリオ",Meiryo,"新ゴ Pr6N R","A-OTF 新ゴ Pr6N R","小塚ゴシック Pr6N M","IPAexゴシック","Takaoゴシック","XANO明朝U32","XANO明朝","和田中丸ゴシック2004絵文字","和田中丸ゴシック2004ARIB","和田中丸ゴシック2004P4","和田研細丸ゴシック2004絵文字","和田研細丸ゴシック2004ARIB","和田研細丸ゴシック2004P4","和田研細丸ゴシックProN",YOzFont04,"IPA Pゴシック","Yu Gothic UI","Meiryo UI","MS Pゴシック";font-feature-settings:"jp04"1}⁉ (!?)」 のように疑問符を右に書いた感嘆符疑問符(Exclamation question mark)や、「⁈ (?!) 」のように感嘆符を右につけた疑問符感嘆符(Question exclamation mark)もある。なお、この用途には、?と!を重ねた ‽という記号もある。

※この「句読点」の解説は、「感嘆符」の解説の一部です。
「句読点」を含む「感嘆符」の記事については、「感嘆符」の概要を参照ください。


句読点

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/23 06:19 UTC 版)

フレイザー文字」の記事における「句読点」の解説

句読点のピリオド相当する記号「=」カンマ相当する記号は「-.」と表す。

※この「句読点」の解説は、「フレイザー文字」の解説の一部です。
「句読点」を含む「フレイザー文字」の記事については、「フレイザー文字」の概要を参照ください。


句読点

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/28 18:53 UTC 版)

グジャラーティー文字」の記事における「句読点」の解説

句点平叙文文末添える。 ? 疑問符使用法欧米文章と同じで、疑問文文末添える。 , 読点使用法欧米文章におけるコンマに同じ。

※この「句読点」の解説は、「グジャラーティー文字」の解説の一部です。
「句読点」を含む「グジャラーティー文字」の記事については、「グジャラーティー文字」の概要を参照ください。


句読点

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/04/16 06:14 UTC 版)

挿入語句」の記事における「句読点」の解説

英語では丸括弧は「round bracketscurved brackets)」だが、挿入語句と同じ綴りの「parenthesesパーレン)」とも呼ばれる挿入語句は必ずしも括弧によって囲まれる要はないが、主に修辞学での丸括弧使用は、ほとんどの文脈の中で丸括弧に「parentheses」という用語を当てるようにさせた。

※この「句読点」の解説は、「挿入語句」の解説の一部です。
「句読点」を含む「挿入語句」の記事については、「挿入語句」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「句読点」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

句読点

出典:『Wiktionary』 (2021/08/16 05:46 UTC 版)

名詞

くとうてん

  1. 句点読点
  2. 文章切れ目論理構造などを表すための記号総称句点読点疑問符感嘆符括弧類などを含む。

発音(?)

  • ク↗ト↘ーテン

翻訳


「句読点」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「句読点」の関連用語

句読点のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



句読点のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2024 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの句読点 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの漢文訓読 (改訂履歴)、フランス語 (改訂履歴)、ゲエズ文字 (改訂履歴)、グルムキー文字 (改訂履歴)、感嘆符 (改訂履歴)、フレイザー文字 (改訂履歴)、グジャラーティー文字 (改訂履歴)、挿入語句 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの句読点 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS