高麗の軍事制度とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 高麗の軍事制度の意味・解説 

高麗の軍事制度

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/27 22:59 UTC 版)

朝鮮の軍事」の記事における「高麗の軍事制度」の解説

高麗では武官制度として二軍と六衛を置いた二軍様軍と龍虎軍、六衛は左右衛、神虎衛、興威衛金吾衛、千牛衛、監門衛である。各軍と衛の下には領(部隊)が所属した。領は1000名の正規軍600名の予備兵構成され合わせて45領があった。また軍と衛にはそれぞれ上将軍大将軍上将軍の下)1名ずつがいて、指揮する領の数によって領ごとに将軍大将軍の下)1名と中郎将2名がいて、その下に郎将、別将、散員、尉、隊正などの軍官配置された。 二軍六衛の上将軍8名と大将軍8名で重房構成し重房は軍の首脳部会議機関だった。下級将校たちも会議機関があったがこれを校尉と言った全国すべての軍隊二軍六衛に所属するようにした。 この他予備軍団として光軍と別武班があった。 光軍定宗時に契丹備えるために30万人選んだ予備軍団で、これを統括する機関光軍と言った。 別武班は粛宗時に尹瓘朝鮮語版)(いん・かん、ユン・クァン)の建議により女真備えるため騎兵中心に作った予備軍団である。全国の馬を持つ者はすべてここに編入させ神騎(騎兵)とし、20歳上の男科挙受けない者はすべて神歩(歩兵)として編入し僧侶たちも降魔軍を組織した。すなわち別武班は神騎と神歩で編成され傍系として降魔軍がここに属した。別武班は正規軍同じく四季通して訓練受けた戦時出征する軍隊五軍場合によっては三軍になることもあった)で編成されたが、すなわち左軍右軍中軍前軍後軍である。五軍出征するときには行営都統使(または行営兵馬使、国初には大番兵馬使)が総指揮したが、これらは重臣の中から任命された。

※この「高麗の軍事制度」の解説は、「朝鮮の軍事」の解説の一部です。
「高麗の軍事制度」を含む「朝鮮の軍事」の記事については、「朝鮮の軍事」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「高麗の軍事制度」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高麗の軍事制度」の関連用語

高麗の軍事制度のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高麗の軍事制度のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの朝鮮の軍事 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS