隋・唐・宋・遼・金・元の爵位とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 隋・唐・宋・遼・金・元の爵位の意味・解説 

隋・唐・宋・遼・金・元の爵位

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 00:07 UTC 版)

爵位」の記事における「隋・唐・宋・遼・金・元の爵位」の解説

隋の文帝開皇年間国王郡王・国公・郡公・県公・侯・伯・子・男九等爵が設けられた(ただし「国王」については、従属国朝貢貿易相手国の君主に対して与え封号としての用いられ本稿述べ君主臣下与え爵位とは異なる)。この他文献には、郡王・嗣王・藩王開国郡県公・開国郡・県侯・開国県伯・開国子・開国男・湯沐食侯・郷侯・亭侯・関中・関外侯なども見られる中国爵位隋代以降基本的に王・公侯・伯・子・男をベースしたものとなり唐・宋代完成したその後金・元経て徐々に簡素化し明代には殷や周のころのように五等や三等であった清代基本的に五等爵基本としていたが、等級設けていた。 官品日本1北魏北斉隋2唐・遼3宋4金元正一品 開国公 王 従一品 公 開国県公・散公 開国郡公 郡王・国公・開国公・開国公 嗣王・郡王・国郡王 正二品開国県侯 散郡公・開国公 開国開国郡公 郡公・開国郡公 郡公 国公 従二品 伯 散侯 散県公・開国県侯 開国県公 郡公 正三品開国県伯 散県侯・開国県伯 開国伯 郡侯 従三品 散伯 散県伯 開国県侯 開国侯 正四品開国県子 開国開国県伯 開国伯 郡伯・県伯 郡伯 従四品 散子 散県子 正五品 開国県男 開国開国県子 開国子 県子 従五品 散男 開国郷男・散県男 開国県男 開国男 県男 Notes: 1) 日本については品階ではなく位階であるが、類似した制度なため参考として載せた。この爵位位階の対応は位階令(大正15年勅令325号)による。 2) 煬帝時代には王・公・侯は保留された。 3) 遼は唐の制度そのまま用いた。 4) その後、嗣王・郡公・開国公は保留された。

※この「隋・唐・宋・遼・金・元の爵位」の解説は、「爵位」の解説の一部です。
「隋・唐・宋・遼・金・元の爵位」を含む「爵位」の記事については、「爵位」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「隋・唐・宋・遼・金・元の爵位」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「隋・唐・宋・遼・金・元の爵位」の関連用語

1
6% |||||

隋・唐・宋・遼・金・元の爵位のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



隋・唐・宋・遼・金・元の爵位のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの爵位 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS