陣羽織二本松少年隊大壇口出陣者名とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 陣羽織二本松少年隊大壇口出陣者名の意味・解説 

陣羽織二本松少年隊大壇口出陣者名(隊長、副隊長、他25名)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/31 06:30 UTC 版)

二本松少年隊」の記事における「陣羽織二本松少年隊大壇口出陣者名(隊長副隊長、他25名)」の解説

隊長木村銃太郎 22歳 副隊長二階堂衛守 33歳 12歳久保三郎 13歳 上田孫三郎 ★高橋辰治 ★徳田吉 ★岡山次郎大島七郎小川安次郎 ★遊佐辰弥 後藤太 高根源十郎 14歳成田才次郎 成田虎治 武谷剛介 全田熊吉 宗幸吉 馬場治 水野進 鈴木之助 ★木村丈太郎 渡辺駒之助 15歳奥田午之介 ☆久保次郎三浦行蔵 安部井壮 17歳大桶十郎 ☆は負傷者、★は戦死を示す。うち高根十郎安部井壮同じく丹羽右近隷下別の隊の所属であったとされる奥田午之介は高根右衛門隊、久保次郎大谷鳴海であった木村隊に編入された。 12歳久保三郎と、15歳久保次郎兄弟であり、兄・次郎病弱ありながらも、「豊三郎までがいったのに、おめおめとねている訳にはいきませんと言って母親振り切り、弟のあとに続いたという。その後2人負傷して称念寺運ばれたが、おたがいのことを知らないままに11月1日に弟の豊三郎が、12月6日次郎亡くなったとされている。 また、岡山次郎大壇口で戦死したとされるが、意識不明ところを土佐藩兵によって運び込まれ同日夕刻死亡したともいわれる土佐藩兵たちは岡山最期心を打たれ反感状を送った他、「君がた二心なき武士の 命は捨てよ名は残るらん」との弔歌詠んだ生存者のうち、三浦行蔵は、豆畑で倒れていたところを下川崎村の忠八という農民助けられ彼の自宅にて介抱された。だが、仲間隊長戦死した中で生き残った事を恥じ数年後忠八が少し目を離したすきにいなくなっていたという。 水野進は好之と名を改め、竹根小学校長、二本松町助役安達郡会議員二本松電気仙台電気常務役などを歴任して二本松復興尽力し、また「二本松戊辰少年隊記」の編纂など少年隊歴史記録努めた安部井壮香木と名を改め陸軍少尉任官乃木希典率い歩兵第14連隊第2大隊第1中隊所属となり、西南戦争にて戦死した木村以外の生存者では、加藤犬蔵月岡吉則と改名し西南戦争参加大谷与兵衛隊の山岡次郎南次郎改名し福島県医師会名誉会長務めた

※この「陣羽織二本松少年隊大壇口出陣者名(隊長、副隊長、他25名)」の解説は、「二本松少年隊」の解説の一部です。
「陣羽織二本松少年隊大壇口出陣者名(隊長、副隊長、他25名)」を含む「二本松少年隊」の記事については、「二本松少年隊」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「陣羽織二本松少年隊大壇口出陣者名」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「陣羽織二本松少年隊大壇口出陣者名」の関連用語

陣羽織二本松少年隊大壇口出陣者名のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



陣羽織二本松少年隊大壇口出陣者名のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの二本松少年隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS