阿蘇_(装甲巡洋艦)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 阿蘇_(装甲巡洋艦)の意味・解説 

阿蘇 (装甲巡洋艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/10 20:51 UTC 版)

「阿蘇」(あそ)は、日本海軍の保有した装甲巡洋艦[3]。日本海軍の正式な類別は 1 等巡洋艦[4][5]。 元はロシア帝国バヤーン級装甲巡洋艦1番艦「バヤーン」であり、日露戦争における旅順攻囲戦において沈没(大破着底)[6][7]旅順港を占領した日本海軍に捕獲される[8][9]。 浮揚修理後、日本海軍の軍艦籍編入時に「阿蘇」と改名した[3]。 艦名は阿蘇山に依る[10]。 天皇に奏聞した候補艦名には「熊野」および「生野」があった[11]


  1. ^ #S0706足柄(2)p.8『第四戰隊第一小隊 廢艦射撃』
  2. ^ a b c d #海軍制度沿革(巻11、1940)p.558『(艦名)阿蘇|(艦種)敷設艦|長(米)129.79|幅(米)17.55|吃水(米)6.93|排水量(噸)常備7,800/基準7,180|速力(節)22.0|(乗員數)619|(短艇數)11|(製造所)佛國フオルジエーシヤンテー社|(起工年月日)32-3|(進水年月日)33-6|(竣工年月日)(6-1-13改)|主要兵装/(大砲)15c/m 10、8c/m 11|(機銃)2|(發射管)―|(探照燈)4|機械/(種類)直立四段膨張式(數)4|罐(種類)ベルビール式(數)26|(推進器數)2|(備考)-』
  3. ^ a b c #海軍制度沿革(巻8、1940)p.199『◎戰利軍艦相摸肥前命名ノ件 明治三十八年八月二十二日(達一一一)戰利軍艦「ペレスウエート」外四隻左ノ通命名セラル 戰艦「ペレスウエート」 相摸/戰艦「ポルタワ」 丹後/一等巡洋艦「バヤーン」 阿蘇/二等巡洋艦「ワリヤーグ」 宗谷/二等巡洋艦「パルラダ」 津輕』
  4. ^ a b #海軍制度沿革(巻8、1940)p.52『◎明治三十八年八月二十七日(達一一四)軍艦及水雷艇類別等級表中戰艦ノ欄一等ノ下「石見」ノ次ニ「相摸、丹後」ヲ、巡洋艦ノ欄一等ノ下「日進」ノ次ニ「阿蘇」ヲ、同二等ノ下「千歳」ノ次ニ「津輕、宗谷」ヲ加フ』
  5. ^ a b c d e f #阿蘇引揚及回航pp.25-28『第五節 令達及ヒ訓示』
  6. ^ #阿蘇周防津軽丹後肥前相模p.2『旅順口港内沈没戰利軍艦破損箇所詳細圖 壹等巡洋艦阿蘇(「バヤーン」)』
  7. ^ 小野圭司. “明治末期の軍事支出と財政・金融-戦時・戦後財政と転位効果の考察-”. 防衛研究所. 2023年6月11日閲覧。
  8. ^ #日露戦役海軍写真集(1)コマ26『旅順港内の沈没艦引揚後の光景』
  9. ^ #日露戦役海軍写真集(1)コマ38『旅順沈没の巡洋艦バヤーン(阿蘇)の排水』
  10. ^ a b c d e #幕末以降帝国軍艦写真と史実p.71『阿蘇(あそ) 艦種巡洋艦二等 二檣(信號用) 艦名考山名なり、肥後國阿蘇嶽に採る、此山は肥後國阿蘇郡の中央に在る活火山なり、標高5,577尺。艦歴舊露國軍艦、原名「バヤーン」、明治33年佛國「ラセーヌ」に於て進水。明治36年12月2日旅順に回航、同37年2月日露開戰後太平洋艦隊として旅順にありて活動し、其の高速力は我が驅逐隊の最も悩む所となる、同37年7月27日機雷に觸れ大損傷を蒙り、以來旅順港内に蟄居し出でず。復た後ち港内に於て破壊沈没、同38年1月1日(旅順の露軍降伏開城の日)我が海軍之が収容引揚に着手、同年8月22日帝國軍艦と定め「阿蘇」と命名。大正3年乃至9年戰役從軍:同9年敷設艦に編入。―要目―(略)起工 /進水 明治33-5-12/竣工 同35/建造所 佛國セーヌ』(註:実際は6月12日進水)
  11. ^ 進水、命名、艦船籍、類別、等級 pp.19-23」 アジア歴史資料センター Ref.C06091630000 『明治38年8月10日付 海軍大臣官房発行 官房第3040号』
  12. ^ a b c d #帝国軍艦帖コマ79-80『一等巡洋艦阿蘇(舊名バヤーン) 一、進水年月日 明治三十三年/一、排水量 七千九百九十五噸/一、馬力 一萬七百廿八馬力/一、速力 二十一節/一、主砲 八吋砲二門、六吋砲八門/一、建造地及建造所 佛國ラ.セーン會社/一、日清戰爭に参加したる際重要なる事項/一、日露戰爭に参加したる際重要なる事項 當時露國東洋艦隊に属し旅順に在りて屡我艦隊と交戰し又其快速を以て常に我驅逐隊の封鎖勤務を妨害せしが遂に陸上攻圍軍の巨砲に依り他の諸艦と共に港内に於て撃沈されたるものにして旅順開城後之を引揚げ我海軍の手に収めたるものなり/一、日獨戰爭に参加したる際重要なる事項 當時恰も練習艦隊に属し直接戰闘に参加すること無かりしも遠洋航海航路附近警備の任務に服したり/一、其他特に重要なる事項 本艦は同じく戰利艦たる宗谷と共に練習艦隊として遠洋航海に從事せしこと四回に及び此間幾百の海軍将校を育成したるは特筆すべきことなりとす 以上』
  13. ^ a b #阿蘇引揚及回航pp.1-2『第八章 阿蘇(元「バヤーン」)引揚及ヒ囘航 第一節損害程度及ヒ沈没原因』
  14. ^ 日露旅順海戦史、139-140ページ
  15. ^ 日露旅順海戦史、140-141ページ
  16. ^ #阿蘇引揚及回航pp.3-4
  17. ^ #日露戦役海軍写真集(1)コマ40『旅順沈没の巡洋艦バヤーン(阿蘇)の破損状態(其二) 圖は後甲板にて、八尹旋回砲は露人自ら爆發破壊したるもの。又甲板上の大破損は、後部右舷側水線下に於て開城の際露人が自ら加へたる大爆發の爲に生じたる損所なり』
  18. ^ #旅順要塞戦写真コマ94『東港内ニ爆沈セル巡洋艦「バヤーン」其ノ右舷ヲ望ム』
  19. ^ a b c d #収容艦船概要p.2『五、装甲巡洋艦「バヤーン」(排水量七,八〇〇噸、三十八年五月二十五日大連灣防備隊員ニテ引揚箸手、翌六月二十四日浮揚、同月八月二十二日阿蘇ト命名セラル同月二十日旅順口發、大連灣ニ於テ修理箇所點檢ノ後チ同二十三日出港、同二十八日舞鶴箸、囘航委員長ハ海軍大佐島令次郎、曳航艦ハ鎭遠、通信艦ハ驅逐艦霞ナリ)』
  20. ^ #阿蘇引揚及回航pp.4-7『第二節 引揚作業』
  21. ^ #阿蘇引揚及回航pp.4-5『(略)是ニ於テ坂本司令官ハ「バヤーン」引揚事業ノ第一箸手トシテ、其ノ沈入部ヲ潜水工ニ精査セシメタリ(以下略)』
  22. ^ 明治38年6月26日官報第6595号。国立国会図書館デジタルコレクション コマ16『○戰利艦ノ浮揚 旅順口港内戰利艦ノ浮揚ニ關シ一昨二十四日接手シタル旅順口鎭守府司令長官柴山矢八ノ報告左ノ如シ(海軍省)巡洋艦「バヤーン」(排水量七,七二六 速力二一)本日無滞浮上レリ』
  23. ^ 明治38年 達 完/8月 p.8」 アジア歴史資料センター Ref.C12070053200 『達百十一號 戰利軍艦「ペレスウエート」外四隻左ノ通命名セラル 明治三十八年八月二十二日 海軍大臣 男爵山本権兵衛 戰艦「ペレスウエート」相模|戰艦「ポルタワ」丹後|一等巡洋艦「バヤーン」阿蘇|二等巡洋艦「ワリヤーグ」宗谷|二等巡洋艦「パルラダ」津輕』
  24. ^ #阿蘇引揚及回航pp.16-17『第四節 内地囘航』
  25. ^ a b #阿蘇引揚及回航pp.17-25『第二期「バヤーン」囘航方案』
  26. ^ 明治38年 達 完/8月 p.9」 アジア歴史資料センター Ref.C12070053200 『達百十四號 軍艦及水雷艇類別等級表中戰艦ノ欄一等ノ下「石見」ノ次ニ「相摸、丹後」ヲ、巡洋艦ノ欄一等ノ下「日進」ノ次ニ「阿蘇」ヲ、同二等ノ下「千歳」ノ次ニ「津輕、宗谷」ヲ加フ 明治三十八年八月二十七日 海軍大臣 男爵山本権兵衛』
  27. ^ a b c d #写真日本の軍艦第14巻26頁『敷設艦誕生までの経緯』
  28. ^ #海軍制度沿革(巻8、1940)p.58『大正九年四月一日(達三八)艦艇類別等級別表中左ノ通改正ス 巡洋艦一等ノ欄「阿蘇、」同二等ノ欄内「津輕、」ヲ削ル|海防艦二等ノ欄内「韓崎、駒橋、若宮」ヲ削ル|巡洋艦ノ欄ニ左ノ如ク加フ |航空母艦| |若宮|-|水雷母艦| |韓崎、駒橋|-|敷設艦| |阿蘇、津輕、勝力』
  29. ^ 大正9年 達 完/9月 p.1」 アジア歴史資料センター Ref.C12070077000 『達百三十八號 艦艇類別等級別表中左ノ通改正ス 大正九年四月一日 海軍大臣 加藤友三郎』
  30. ^ a b #日本補助艦艇物語43-45頁『わが敷設艦の概要』
  31. ^ a b #海軍制度沿革(巻8、1940)p.67『昭和六年四月一日(内令五三)艦艇類別等級別表中左ノ通改正ス 軍艦ノ部巡洋艦ノ項中『|利根』及「筑摩、」ヲ、航空母艦ノ項中「若宮、」ヲ、敷設艦ノ項中「阿蘇、」ヲ削ル』
  32. ^ a b c d 昭和6年4月1日(水)海軍公報(部内限)第992号 p.1」 アジア歴史資料センター Ref.C12070330200 『官房第一〇六七號 當分ノ間除籍艦ヲ左ノ通假稱シ部内限之ヲ使用ス 昭和六年四月一日 海軍大臣|舊軍艦利根ヲ廃艦二號トス 舊軍艦筑摩ヲ廃艦三號トス 舊軍艦阿蘇ヲ廢艦第四號トス』
  33. ^ #艦船要目公表範囲(昭和16年6月30日)p.18『沖島|敷設艦|117.80|15.52|5.07|4,400|20.0|播磨造船所|9-9-27|10-11-15|11-9-30|14c/m…4|(發射管)-|(探照燈)3|「タルビン」2|艦本式4|(推進器)2|9.000』
  34. ^ 第559号8.2.8廃艦第2号(旧軍艦利根)曳航準備工事の件」 アジア歴史資料センター Ref.C05022840900 
  35. ^ #廃船4号曳航準備pp.6-7『廃艦第四号(旧軍艦阿蘇)ニ関スル件照會 廃艦第第四号ハ本年度艦砲射撃演習ニ二十糎砲彈ノ標的トシテ使用後更ニ潜水艦魚雷ノ標的トシテ使用ノ内議有…』
  36. ^ #S0707羽黒(1)p.49『1544|阿蘇曳索ヲ取ル』
  37. ^ #S0706高雄(2)p.18『1430|羽黒出港(阿蘇曳航)』
  38. ^ 昭和7年8月8日(月)海軍公報 第1651号 pp.29-30」 アジア歴史資料センター Ref.C12070333700 『○艦船所在○八月八日午前十時【横須賀】日進▲、山城▲、五十鈴▲、駒林、長門、赤城、愛宕、高雄、摩耶、鳥海、榛名、木曾、春日、(将旗)磐手、八雲/椿、沼風、(司令)朝風、春風、松風、旗風/富士、尻矢、洲崎、神威、青島/(龍驤)|【長浦】厳島/桑、槙、欅、(司令)神風、野風、波風、(司令)羽風、太刀風、帆風、秋風、(司令)漣/呂二〇、呂二一、呂二二、(司令)呂五五、呂五四、呂五六、(司令)呂五九、呂五七、呂五八、(司令)伊二四、伊二三、伊五/(司令)掃五、掃一、掃二、掃三、掃四、掃六|【浦賀】(雷)|【館山】(将旗)金剛、霧島、日向、伊勢、(将旗)那珂、阿武隈、由良、(将旗)夕張、(将旗)迅鯨、(将旗)加賀、鳳翔、(将旗)妙高、那智、足柄、羽黒、(将旗)神通、(将旗)長鯨、(司令)皐月、水無月、長月、文月、(司令)三日月、菊月、望月、夕月、(司令)彌生、如月、睦月、卯月、(司令)沖風、澤風、峯風、矢風、(司令)潮、曙、朧、(司令)朝霧、夕霧、天霧、(司令)敷波、綾波、浦波、(司令)東雲、吹雪、磯波/(司令)伊五五、伊五三、伊五四、(司令)伊六三、伊五九、伊六〇、(司令)伊二、伊一、(司令)伊四、伊三、(司令)伊六四、伊六一、伊六二、能登呂、鳴戸、間宮』
  39. ^ #S0706日向(2)p.32『0820|伊号53、58、63、潜水艦出港/0825|弥生入港/0830高松宮殿下出船/0838|東雲出動/0900|金剛出動/0905|長鯨出動/0920|弥生出動/0925妙高那智出動』
  40. ^ #S0707羽黒(1)p.50『1014|曳索ヲ伸シ始ム(阿蘇トノ距離283米)→(34°-32′0 N 139°-56′3E)』
  41. ^ #S0707羽黒(1)p.50『1302|演習開始(發動)/1326|妙高 初彈發砲/1327|那智 初彈發砲/1340|第一小隊射撃終了』
  42. ^ #昭和19年8月〜9月秘海軍公報9月(1)p.33、達第二九三號 昭和十八年度ニ於テ建造ニ着手ノ軍艦三隻ニ左ノ通命名セラル 昭和十九年九月五日 海軍大臣 三菱重工業株式會社長崎造船所ニ於テ建造 軍艦 笠置(カサギ) 呉海軍工廠ニ於テ建造 軍艦 阿蘇(アソ) 川崎重工業株式會社ニ於テ建造 軍艦 生駒(イコマ)
  43. ^ #海軍軍備(6)特攻戦備p.59『(註)五月下旬実艦的を使用し射出機より特攻機を射出し其の威力を実験せんとの要望軍令部より提出せられ、当初伊勢、日向の一艦を実験用に充当するの予定なりしも諸種の事情により阿蘇を使用することとなれり』
  44. ^ a b 『官報』第1749号、大正7年6月3日。
  45. ^ 『官報』第1883号、大正7年11月12日。
  46. ^ 『官報』第2975号、大正11年7月3日。
  47. ^ 『官報』第3293号、大正12年7月21日。
  48. ^ 『官報』第4283号、大正15年12月2日。
  49. ^ 『官報』第9号、昭和2年1月11日。


「阿蘇 (装甲巡洋艦)」の続きの解説一覧

「阿蘇 (装甲巡洋艦)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「阿蘇_(装甲巡洋艦)」の関連用語

阿蘇_(装甲巡洋艦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



阿蘇_(装甲巡洋艦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの阿蘇 (装甲巡洋艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS