関数型符号とは? わかりやすく解説

関数型符号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/26 06:05 UTC 版)

ゴッパ符号」の記事における「関数型符号」の解説

曲線 X、因子 G、有理点P i {\displaystyle P_{i}} から構築される関数型符号は以下の通りである。 F q {\displaystyle \mathbb {F} _{q}} 上の L(G)固定基底 f1, f2, ..., fk について、対応する F q n {\displaystyle \mathbb {F} _{q}^{n}} 内のゴッパ符号は、 (fi(P1), fi(P2), ..., fi(Pn)) というベクトルによって F q {\displaystyle \mathbb {F} _{q}} 上に分布する等価的に α : L ( G )F n {\displaystyle \alpha :L(G)\longrightarrow \mathbb {F} ^{n}} の像としても定義され、ここで f は f ⟼ ( f ( P 1 ) , … , f ( P n ) ) {\displaystyle f\longmapsto (f(P_{1}),\dots ,f(P_{n}))} で定義される上記定義されP i {\displaystyle P_{i}} を使って因子D = P 1 + P 2 + ⋯ + P n {\displaystyle D=P_{1}+P_{2}+\cdots +P_{n}} とする。通常ゴッパ符号は C(D,G) と記述される次に、C 上の因子 D と符号パラメータの関係を示す。l(D) という記法は L(D)次元意味する命題 ゴッパ符号 C(D,G) の次元k = l ( G ) − l ( G − D ) {\displaystyle k=l(G)-l(G-D)} であり、2つ符号語間の最小ハミング距離は d ≥ n − deg( G ) {\displaystyle d\geq n-\deg(G)} である。 証明 C ( D , G ) ≅ L ( G ) / ker ⁡ ( α ) {\displaystyle C(D,G)\cong L(G)/\ker(\alpha )} なので、次が成り立つことを示さなければならない。 ker ⁡ ( α ) = L ( G − D ) {\displaystyle \ker(\alpha )=L(G-D)} f ∈ ker ⁡ ( α ) {\displaystyle f\in \ker(\alpha )} と仮定する。すると f ( P i ) = 0 , i = 1 , … , n {\displaystyle f(P_{i})=0,i=1,\dots ,n} なので、 d i v ( f ) > D {\displaystyle \mathrm {div} (f)>D} である。従って f ∈ L ( G − D ) {\displaystyle f\in L(G-D)} である。逆に f ∈ L ( G − D ) {\displaystyle f\in L(G-D)} と仮定する。すると P i < G , i = 1 , … , n {\displaystyle P_{i} D {\displaystyle \mathrm {div} (f)>D} である(G は − D {\displaystyle -D} で問題を解かないので、代わりに f でそれをする必要がある)。従って f ( P i ) = 0 , i = 1 , … , n {\displaystyle f(P_{i})=0,i=1,\dots ,n} となる。 d ≥ n − deg( G ) {\displaystyle d\geq n-\deg(G)} を示すため、 α ( f ) {\displaystyle \alpha (f)} のハミング重みを d とする。これはつまり、 n − d {\displaystyle n-d} 個の P i {\displaystyle P_{i}} (例えP i 1 , … , P i n − d {\displaystyle P_{i_{1}},\dots ,P_{i_{n-d}}} )について f ( P i ) = 0 {\displaystyle f(P_{i})=0} であることを意味する。従って f ∈ L ( G − P i 1 − ⋯ − P i n − d ) {\displaystyle f\in L(G-P_{i_{1}}-\dots -P_{i_{n-d}})} であり、 d i v ( f ) + G − P i 1 − ⋯ − P i n − d > 0 {\displaystyle \mathrm {div} (f)+G-P_{i_{1}}-\dots -P_{i_{n-d}}>0} である。 deg ⁡ ( d i v ( f ) ) = 0 {\displaystyle \deg(\mathrm {div} (f))=0} であることに着目して両辺次数をとると deg( G ) − ( n − d ) ≥ 0 {\displaystyle \deg(G)-(n-d)\geq 0} が得られる。従って d ≥ n − deg( G ) {\displaystyle d\geq n-\deg(G)} である。Q.E.D.

※この「関数型符号」の解説は、「ゴッパ符号」の解説の一部です。
「関数型符号」を含む「ゴッパ符号」の記事については、「ゴッパ符号」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「関数型符号」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「関数型符号」の関連用語

関数型符号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



関数型符号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのゴッパ符号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS