開単位円板、平面、上半平面とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 開単位円板、平面、上半平面の意味・解説 

開単位円板、平面、上半平面

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/22 03:44 UTC 版)

単位円板」の記事における「開単位円板、平面、上半平面」の解説

複素函数 f ( z ) = z 1 − | z | 2 {\displaystyle f(z)={\frac {z}{1-|z|^{2}}}} は単位開円板からガウス平面への実解析的かつ全単射函数一例である(逆函数もまた解析的)。従って、二次元実解析的多様体英語版)と見做し単位開円板は、平面全体と(実解析的同型である。特に、単位開円板は全平面同相である。 しかし単位開円板から全平面への等角全単射存在しないから、単位開円板ガウス平面リーマン面としては異なる。 一方単位開円板から上半平面への等角全単射存在するから、リーマン面としては単位円板上半平面同型双正則または等角同値)である(もっと一般にリーマンの写像定理は「ガウス平面上の平面でない任意の単連結開集合から単位開円板への等角全単射がとれる」ことを主張する)。これにはよく用いられるものが二種類あり、その一つメビウス変換 g ( z ) = i 1 + z 1 − z {\displaystyle g(z)=i{\frac {1+z}{1-z}}} (これはケーリー変換英語版)の逆変換)である。幾何学的には、実軸折り曲げて圧縮して上半平面単位円板内部に、実軸をその円周に(一番上の点には「無限遠点」がくるように)したもの考えればよい。また別の等角全単射二つ立体射影合成として構成するともできる初めに射影中心としての単位球面の「南極」をとることにより、単位円板単位上半球面の上立体投影される次にこの上半球面は、接点反対側にある半球面上の点を射影中心とすることにより、それに接する垂直半平の上横向き射影される。 単位円板上半平面ハーディ空間対す領域としては置き換え可能でない。この違い生む理由として、単位円は(一次元の)「有限ルベーグ測度を持つが、実数直線そうでないという事実がある

※この「開単位円板、平面、上半平面」の解説は、「単位円板」の解説の一部です。
「開単位円板、平面、上半平面」を含む「単位円板」の記事については、「単位円板」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「開単位円板、平面、上半平面」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「開単位円板、平面、上半平面」の関連用語

1
52% |||||

開単位円板、平面、上半平面のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



開単位円板、平面、上半平面のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの単位円板 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS