都市間連絡用とは? わかりやすく解説

都市間連絡用

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 18:48 UTC 版)

日本のバス車両」の記事における「都市間連絡用」の解説

夜行便高速便を含む長距離路線のほか、空港連絡学校企業送迎などに用いられる多く観光貸切用似た前扉で、前向き座席エアサスペンション空気ばね懸架)、高出力エンジンを持つ。かつての国鉄専用型式では、エンジンのみならず変速機特注であり、一般市販車とは異な専用であった。現在、長距離用の接客設備二階建てもしくはハイデッキ、トイレ付き通路挟んで2名 + 2名の4列、または独立3列シート主流となっている。内装観光貸切用比べ、やや簡素で、業務用無線降車ボタン整理券発行機運賃表運賃箱などを装備する。 このほか近郊型ともいわれるハイデッキではない通常の床高さ(普通床)で、前扉もしくは中扉みのものや、前扉以外に、中もしくは後扉を持つ2扉のものもある。近郊型送迎用途の自家用白ナンバー)や都市間連絡用のほか、都市部深夜バスにも導入されている。自家用では運賃関連機器装備されない。 2 + 2座席配置では通路補助席設け場合もあり、古く左右座席袖から小ぶり補助席1脚ずつ展開し、主座席含んで6人掛けとするものもあったが、現在では補助席もほとんどが大型化した1人掛けとなり、背もたれも頭あてのある2枚構成で、回転カム式リクライニング機能備えるものもある。 以前は、陳腐化した経年車の有効利用目的に、普通床の1扉車(前もしくは中扉のみ)に扉を増設し都市内用近距離向けに改造される例も多かったが、現在では改造受けずにほとんどが輸出されている。

※この「都市間連絡用」の解説は、「日本のバス車両」の解説の一部です。
「都市間連絡用」を含む「日本のバス車両」の記事については、「日本のバス車両」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「都市間連絡用」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「都市間連絡用」の関連用語

都市間連絡用のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



都市間連絡用のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本のバス車両 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS