郭攸之とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 三国志小事典 > 郭攸之の意味・解説 

郭攸之Guo Youzhi

カクショウ
クワクイウシ

(?~?)
侍中

南陽の人《董允伝》。字は「演長」と見られている《廖立集解》。

郭攸之は器量学業によって名を知られ、中郎から侍中へと昇進した董允廖立伝》。丞相諸葛亮北伐のために漢中へと赴くにあたり上疏して述べた。「侍中の郭攸之・費禕侍郎董允らはみな実直で、心は純粋です。これは先帝陛下のために選抜してお遺しになった者たちです。国益計算して見極め忠言尽くすことこそ、彼らの任務です。宮中事柄大小区別なく彼らとご相談ください必ずや遺漏補って利益もたらしてくれるでしょう。もし盛徳高め言葉なければすぐさま処刑してその怠慢明らかにしてくださいませ。」《諸葛亮董允伝》

同じく侍中であった董允公明正大であったのに対し、郭攸之は人なつこい性格であったので、ただ定員埋めるだけでしかなかった。そのため侍中から長水校尉へと左遷され廖立は「中郎の郭演長は他人言いなりなるだけで、ともに大事を計るには不足しているのに、それが侍中になっている」と激しく非難している《董允廖立伝》。

参照諸葛亮 / 董允 / 費禕 / 劉禅陛下) / 劉備先帝) / 廖立 / 漢中郡 / 南陽郡 / 侍中 / 丞相 / 侍郎 / 中郎 / 長水校尉


郭攸之

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/23 16:55 UTC 版)

郭攸之
蜀漢
侍中
出生 生年不詳
荊州南陽郡
死去 没年不詳
拼音 Guō Yōuzhī
演長
主君 劉備劉禅
テンプレートを表示

郭 攸之(かく ゆうし、生没年不詳)は、中国後漢時代末期から三国時代にかけての官僚、政治家。蜀漢に仕えた。演長荊州南陽郡の人。

事績

才能と学問で当時の人々に名を知られた。劉備に仕えた時代の事績は残らないが、出師表によれば費禕董允らと共に劉備から抜擢されたという[1]。劉備の死後は引き続き劉禅に仕えた。

官位は、出師表で侍中として挙げられている以外、明確でない。『三国志』「廖立伝」によると、侍中だった廖立は、建興元年(223年)に劉禅が即位すると長水校尉に移されたが、その後に「中郎の郭演長は人に付き従うのみの男で、大事を謀るには能力が不足しているくせに、侍中になっている」と語っている。一方、『華陽国志』「劉後主志」では、建興2年(224年)に費禕・董允と共に、黄門侍郎に任命されている。

建興5年(227年)、諸葛亮は出師表において、費禕・董允と同列に郭攸之の名を挙げた。素直で真心があり(「良実」)、志は純粋である(「志慮忠純」)とし、損益を斟酌して忠言を尽くすのはこの3人であると、諸葛亮は評している[2]。また「貞良死節之臣」とも称賛されている。しかし、郭攸之は穏やかで素直な性格であるがゆえに、侍中の官位に留まるのみであった。そのため、劉禅に忠言を奉る役割は全て董允が担ったという[1]

小説『三国志演義』でも、出師表に名前が挙げられるのみで、取りわけ活躍が見えない。

脚注

  1. ^ a b 『三国志』蜀書9董允伝
  2. ^ 『三国志』蜀書5諸葛亮伝


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「郭攸之」の関連用語

郭攸之のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



郭攸之のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
むじん書院むじん書院
Copyright (C) 2024 mujin. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの郭攸之 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS