連続鋳造機の構造とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 連続鋳造機の構造の意味・解説 

連続鋳造機の構造

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/23 23:18 UTC 版)

連続鋳造」の記事における「連続鋳造機の構造」の解説

連続鋳造連続鋳造機によってなされる連続鋳造機溶鋼鋳型流し込んで連続的に鋼片を作る作業行なう、5–7階建のビル同じくらいの高さを持つ巨大な装置である。以下に連続鋳造機の構造と各部分の役割述べる。 取鍋 - 高炉作られ溶鋼二次精錬経て取鍋入れられ連続鋳造機最上部に運ばれる取鍋では溶鋼中の介在物一部浮上分離除去される。 タンディッシュ - 溶鋼取鍋底部から下のタンディッシュへ注がれる。タンディッシュでも介在物一部浮上分離除去される鋳型 - 溶鋼はタンディッシュの底部から鋳型へと注がれる鋳型出来ており、常に水冷されている。鋳型接触した溶鋼精密に調整されながら冷やされる溶鋼鋳型の中で外側か微細な結晶からなる薄い凝固殻を作りはじめ、微細な結晶つながりあって大きな樹状晶へと成長するガス切断機 - 鋼片はロール運ばれながら外側より凝固しはじめる。スラブブルーム呼ばれる大きなサイズの鋳片はロール末端にあるガス切断機で適度な長さ切断されビレット呼ばれる小さな鋳片はシェアーによって切断され適当な大きさ整えられることが多い。 連続鋳造機での工程終え、まだ鋳片の欠陥ほとんどない場合は熱い鋳片は冷えないうちに熱間圧延工程送られる場合もある。また、厳し用途使用される鋼の場合表面欠陥チェック除去内部欠陥チェックのため、一旦冷却された後に圧延工程に送られる場合もある。

※この「連続鋳造機の構造」の解説は、「連続鋳造」の解説の一部です。
「連続鋳造機の構造」を含む「連続鋳造」の記事については、「連続鋳造」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「連続鋳造機の構造」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「連続鋳造機の構造」の関連用語

1
18% |||||

連続鋳造機の構造のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



連続鋳造機の構造のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの連続鋳造 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS