超歴史プレーヤとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 超歴史プレーヤの意味・解説 

Songrium

(超歴史プレーヤ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/21 01:47 UTC 版)

Songrium(ソングリウム)とは、国立研究開発法人 産業技術総合研究所(AIST:産総研)で開発された、インターネット上にある音楽コンテンツと音楽関連コンテンツの関係性を可視化するWebサービスである。


  1. ^ a b c d e ウェブ上の音楽コンテンツの関係性を可視化する音楽視聴支援システム -誰でも利用できる音楽視聴支援サービス「Songrium」を一般公開-』(プレスリリース)国立研究開発法人産業技術総合研究所、2013年8月27日https://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2013/pr20130827/pr20130827.html2021年1月2日閲覧 
  2. ^ 後藤 真孝, 中野 倫靖, 濱崎 雅弘「初音ミクとN次創作に関連した音楽情報処理研究 VocaListenerとSongrium」『情報管理』第56巻第11号、産業技術総合研究所 情報技術研究部門、2014年2月1日、739-749頁、doi:10.1241/johokanri.56.739ISSN 1347-15972021年1月2日閲覧 
  3. ^ a b 藤本健 (2013年9月2日). “【藤本健のDigital Audio Laboratory】第564回:Web上の音楽を可視化する「Songrium」とは? 産総研が“曲との出会いを支援する”サービスの仕組み”. AV Watch (アイティメディア株式会社). https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/613602.html 2021年1月2日閲覧。 
  4. ^ 松尾公也,ねとらぼ (2014年4月25日). “ニコニコ動画の7年間をひとまたぎするSongrium「超歴史プレーヤ」が便利すぎる カテゴリごとの栄枯盛衰もまる分かり!”. ねとらぼ (アイティメディア株式会社). https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1404/25/news162.html 2021年1月2日閲覧。 
  5. ^ 「超歴史プレーヤ」WEB版がリリース』(プレスリリース)株式会社ドワンゴ、2014年5月1日https://blog.nicovideo.jp/niconews/ni046145.html2021年1月2日閲覧 
  6. ^ 今年も「超歴史プレーヤ」で2015年の人気動画を振り返ろう』(プレスリリース)株式会社ドワンゴ、2015年12月25日https://blog.nicovideo.jp/niconews/ni058215.html2021年1月2日閲覧 
  7. ^ 2017年のニコニコ動画を「超歴史プレーヤ」で振り返ろう』(プレスリリース)株式会社ドワンゴ、2017年12月26日https://blog.nicovideo.jp/niconews/57246.html2021年1月2日閲覧 
  8. ^ 2018年のニコニコ動画を「超歴史プレーヤ」で振り返ろう』(プレスリリース)株式会社ドワンゴ、2018年12月26日https://blog.nicovideo.jp/niconews/97671.html2021年1月2日閲覧 
  9. ^ 2019年のニコニコ動画を「超歴史プレーヤ」で振り返ろう』(プレスリリース)株式会社ドワンゴ、2019年12月26日https://blog.nicovideo.jp/niconews/125466.html2021年1月2日閲覧 
  10. ^ 2020年のニコニコ動画を「超歴史プレーヤ」で振り返ろう』(プレスリリース)株式会社ドワンゴ、2020年12月26日https://blog.nicovideo.jp/niconews/145384.html2021年1月2日閲覧 
  11. ^ ニコニコ動画10周年「超歴史プレーヤ」で人気動画を振り返ろう』(プレスリリース)株式会社ドワンゴ、2016年12月27日https://blog.nicovideo.jp/niconews/3609.html2021年1月2日閲覧 


「Songrium」の続きの解説一覧

超歴史プレーヤ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/02 17:11 UTC 版)

Songrium」の記事における「超歴史プレーヤ」の解説

2014年には株式会社ドワンゴ主催するニコニコ動画イベントニコニコ超会議3」でも同サービス利用した「超歴史プレーヤ」が展示され同年ウェブ版でも公開された。以後毎年12月ニコニコ動画流行した動画まとめて制作公開され一年ごとに順次更新されている、例年、「Songrium超歴史プレーヤ ~年特別版」という名称であるが、2016年には「超歴史プレーヤ ニコニコ動画10周年記念版」の名で公開された。「超歴史プレーヤ」は年月絞った検索も可能で、特定の時期視聴回数が多い動画調べることができる。また、YouTubeにある洋楽動画構成されるものやニコニコ動画初音ミク楽曲動画集めたものも存在するニコニコ動画カテゴリの「超歴史プレーヤ」では特定カテゴリでの絞り込みも可能。

※この「超歴史プレーヤ」の解説は、「Songrium」の解説の一部です。
「超歴史プレーヤ」を含む「Songrium」の記事については、「Songrium」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「超歴史プレーヤ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「超歴史プレーヤ」の関連用語

1
Songrium 百科事典
50% |||||

超歴史プレーヤのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



超歴史プレーヤのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSongrium (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのSongrium (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS