赤楊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 建築・不動産 > 国産材一覧 > 赤楊の意味・解説 

ハンノキ

別名:赤楊
【英】:Alnus japonica
(カバノキ科)


北海道本州四国九州などに分布していますが、さらに、朝鮮中国東北部にもみられ、湿地成育することを好みます類似のA. hirsuta var. sibirica(ヤマハンノキ)の類のほうが蓄積が多いので、木材としてわれわれの目に触れるのは、両者をふくんだものです。何れにしても蓄積市場材として広く知られるほど多くはないので、一般にはよく知られていないでしょういわゆる雑木として取り扱われ目立たない用途使われいました。ところが、最近北米から同属オルダー輸入されるようになり、家具内装用材使われています。

木材
辺材心材の色の差はあまりはっきりしません。辺材の色は淡黄褐色で、心材の色はくすんだ褐色ですが、伐採直後鮮やかなオレンジ色です。年輪の境ははっきり見えとはいえないでしょう肌目は精です。気乾比重は0.47-0.53(平均値)-0.59で、やや重く、やや硬い木材いえます切削など加工はとくに難しいことはありません。しかし仕上げた材面はとくに美しとはいえません。保存性はあまり高くはありません。

用途
材面がとくに美しとはいえませんので、表面にでる用途使われることはあまりありません。器具建築内装家具芯材木製玩具などあります。炭は火薬原料なります


ハンノキ

(赤楊 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/21 09:41 UTC 版)

ハンノキ榛の木[2]、榛[3]、赤楊[4]学名: Alnus japonica)は、カバノキ科ハンノキ属落葉高木。水辺を好み、低地の湿地や水田のあぜなどに見られ、早春に尾状に垂れ下がった花をつける。樹皮や球果からタンニンや染料が採られる。




「ハンノキ」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「赤楊」の関連用語

赤楊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



赤楊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本木材総合情報センター日本木材総合情報センター
©Japan Wood-Products Information and Research Center 2024 All Rights Reserved, Copyright
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハンノキ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS