衰退と発展とは? わかりやすく解説

衰退と発展

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/28 07:17 UTC 版)

瀬居八十八箇所」の記事における「衰退と発展」の解説

遍路霊場も、昭和30年代にはほかの多く島四国と同様、衰退の途にあったが、その衰運止め逆に興隆に向かわせた契機2つある。1つ目は、1968年昭和43年9月香川県坂出市沖の番の洲が埋め立てられ番の州臨海工業団地(番の州コンビナート)が誕生しそれまでであった瀬居島沙弥島四国陸続きになったことである。1982年12月西浦集落の山の中腹にある本遍路霊場中心弘法大師堂新築再建された。2つ目は1988年4月10日瀬戸大橋開通したことである。同日開通式には当時総理大臣皇太子夫妻現在の天皇皇后陛下)らが臨席し、盛大に祝賀会が行われた。番の州コンビナート誕生瀬戸大橋開通というこの二つ大きな出来事契機に、観光客参拝客が増え、さびれかけていた本遍路霊場大きく発展していった。「島遍路」として毎年千人上の人訪れるという。「島遍路お疲れさま中学生お菓子接待」(四国新聞2010年5月5日朝刊より)

※この「衰退と発展」の解説は、「瀬居八十八箇所」の解説の一部です。
「衰退と発展」を含む「瀬居八十八箇所」の記事については、「瀬居八十八箇所」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「衰退と発展」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「衰退と発展」の関連用語

衰退と発展のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



衰退と発展のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの瀬居八十八箇所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS