蝙蝠蛾とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 蝙蝠蛾の意味・解説 

こうもり‐が〔かうもり‐〕【蝙×蛾】

読み方:こうもりが

コウモリガ科の昆虫。翅(はね)は褐色で、前翅には淡色の帯と黄褐色三角形の紋がある。夏の夕方、活発に飛ぶ。幼虫はクサギ・キリなどの樹幹食い入る。《 夏》

翅(りんし)目コウモリガ科の昆虫総称原始的な大形のガで、口は退化し食物とらない


蝙蝠蛾

読み方:コウモリガ(koumoriga)

コウモリガ科のガ

学名 Endoclyta excrescens


蝙蝠蛾

読み方:コウモリガ(koumoriga)

種類一つ

季節

分類 動物


コウモリガ

(蝙蝠蛾 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/14 08:42 UTC 版)

コウモリガ
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: チョウ目 Lepidoptera
上科 : コウモリガ上科 Hepialoidea
: コウモリガ科 Hepialidae
: Endoclita
: コウモリガ Endoclita excrescens
学名
Endoclita excrescens
(Butler, 1877)
和名
コウモリガ

コウモリガ(蝙蝠蛾、学名Endoclita excrescens)は、チョウ目・コウモリガ科に分類されるの一種。別名「ナミコウモリ」[1]

分布

日本(北海道から九州、対馬屋久島)、朝鮮半島ロシア(アムール地方、沿海地方)、中国東北部に分布する[1]

特徴

開張は雄で45-91mm、雌で69-126mm[1]。蛹の体長は43-71mm[1]。終齢幼虫の体長は70-85mm[1]

成虫は薄明時に活発に飛ぶため、コウモリガと呼ばれる[2]

ヤナギアカメガシワクリスギなどの多くの植物を食草・食樹とする。成虫は8-10月に出現する。交尾は薄暮時に行われる[3]。卵は飛翔しながら空中で産卵するといわれるが[1]、地上でも産卵するとの報告もある[3]。総産卵数は3,000-10,000ほど[3]

参考文献

  1. ^ a b c d e f 駒井古実・吉安裕・那須義次・斉藤寿久『日本の鱗翅類 系統と多様性』東海大学出版会、2011年2月20日。ISBN 978-4-486-01856-8 p.552
  2. ^ 新村出 編『広辞苑』(第六版)岩波書店、東京都千代田区一ツ橋2-5-5、2008年1月11日、966頁。ISBN 978-4-00-080121-8 
  3. ^ a b c 松沢寛、小浜礼孝、豊村啓輔「コウモリガの交尾・産卵について」『日本応用動物昆虫学会誌』第7巻第2号、日本応用動物昆虫学会、1963年6月15日、153-154頁、NAID 110001114110 


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蝙蝠蛾」の関連用語

蝙蝠蛾のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蝙蝠蛾のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコウモリガ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS