蘇峻の死とは? わかりやすく解説

蘇峻の死

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/02 17:07 UTC 版)

蘇峻の乱」の記事における「蘇峻の死」の解説

7月には後趙石聡石堪寿春攻略して2万戸北へ連れ去り祖約歴陽へと逃げ込んだが、配下後趙への投降が相次ぎ祖約勢力はほぼ壊滅した。残るは蘇峻のみとなった9月入ってなお蘇峻抵抗激しく、温嶠らが幾度か攻撃仕掛けたいずれも撃退され、長引く遠征陶侃兵糧尽きつつあり、朝廷では一向に士気衰えない蘇峻強さ畏れ人間から講和論も出たが温嶠が一喝してこれを抑え陶侃にも蘇峻討伐が済むまで滞陣するように説得した。 ただ糧道寸断され蘇峻追い込まれており、張健韓晃命じて郗鑒の建造した3つの塁の一つである大業塁を攻め立てて状況打破図った大業塁では兵糧枯渇して危機的な状況に陥り、陶侃はこれを救援しようとした長史の殷羨が「石頭城を今急襲すれば大業包囲解ける」と訴えると陶侃はこの意見聞き入れ標的石頭城へと転換した陶侃水軍率いて石頭城へと向かうと、庾亮・温嶠・趙胤歩兵数万与えて白石塁から南下させた。これに対して蘇峻の兵は8,000人ほどであったが、先陣趙胤破って勢い乗り更に突撃をかけたもの官軍備え破れず、ここで一旦白木陂まで兵を返そうとしたが陶侃配下である彭世、千らが投擲した矛が蘇峻の馬に当たり、落馬した蘇峻官軍首を刎ねられて大将である蘇峻の死に動揺した蘇峻軍は大敗した蘇峻討たれた事で大業攻撃していた韓晃らは囲み解いて石頭城へと撤退し、庱亭を攻めていた管商は庾亮へと投降任譲逸を新たな盟主担いで石頭城籠城したが以後はもはや官軍優位趨勢は変わらなかった。

※この「蘇峻の死」の解説は、「蘇峻の乱」の解説の一部です。
「蘇峻の死」を含む「蘇峻の乱」の記事については、「蘇峻の乱」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「蘇峻の死」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蘇峻の死」の関連用語

1
16% |||||

2
12% |||||

3
10% |||||

蘇峻の死のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蘇峻の死のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの蘇峻の乱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS