荘園整理令とは? わかりやすく解説

しょうえんせいり‐れい〔シヤウヱンセイリ‐〕【荘園整理令】

読み方:しょうえんせいりれい

平安時代荘園増加抑えるために出され法令延喜2年902以降たびたび発令されたが、十分な効果はあがらなかった。


荘園整理令

読み方:ショウエンセイリレイ(shouenseirirei)

荘園停止制限を行うもの。


荘園整理令

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/04 01:26 UTC 版)

荘園整理令(しょうえんせいりれい)は、平安時代に発布された一連の法令のこと。


  1. ^ a b c 梅村喬「〈職〉拡大の条件」『「職」成立過程の研究』(校倉書房、2011年)ISBN 978-4-7517-4360-7
  2. ^ a b 上島享「中世庄園制の形成過程―〈立庄〉再考」『日本中世社会の形成と王権』(名古屋大学出版会、2010年)ISBN 978-4-8158-0635-4(新稿)
  3. ^ 曽我良成「国司申請荘園整理令の存在」(初出:『史学雑誌』第92編第3号(史学会、1983年3月)/所収:曽我『王朝国家政務の研究』(2012年、吉川弘文館)ISBN 978-4-642-02497-6
  4. ^ なお、長久や延久の整理令の動機として、代始め徳政の一環とする五味文彦と、新しい内裏再建のための一国平均役徴収の便宜のためとする市田弘昭らによる論争がある。また、徳政を内裏を中心とした政治の正常化として捉え、五味・市田両説は並立する(内裏再建自体を徳政の一環とみなす)佐々木文昭説がある。(佐々木文昭『中世公武新制の研究』(吉川弘文館、2008年)ISBN 978-4-642-02877-6 P60-66)
  5. ^ 戸川点「一一世紀中期の荘園整理令について」(初出:『日本古代・中世史 研究と史料』1号(1986年)/所収:戸川『平安時代の政治秩序』(同成社、2018年))2018年、P116-119.
  6. ^ 『近衛家文書』陽明文庫
  7. ^ 興福寺がこの時に提出した目録が『興福寺大和国雑役免坪付帳』として、現在も興福寺に所蔵されている。
  8. ^ この時の審査結果を記した延久4年9月5日付の大江匡房の自署入りの太政官牒が、石清水八幡宮文書に収録されている。
  9. ^ 中原師守師守記康永3年6月8日告文紙背、「新修彦根市史」
  10. ^ 山下信一郎『日本古代の国家と給与制』(吉川弘文館、2012年)ISBN 978-4-642-04601-5 P289-291


「荘園整理令」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「荘園整理令」の関連用語

荘園整理令のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



荘園整理令のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの荘園整理令 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS