船津胎内樹型とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 文化財選集 > 船津胎内樹型の意味・解説 

船津胎内樹型 (山梨県)

名称
船津胎内樹型
区分
天然記念物
所在地
山梨県南都留郡河口湖町

資料一覧
解説
森林地帯溶岩流火砕流流れ込んで,もとの木の部分燃えて残った空洞溶岩型と呼ぶ。立木場合倒木場合もある。船津胎内樹型は富士噴火による溶岩中に形成されたもので,樹木の再溶融による”胎内”の象徴でもある肋骨状の模様顕著である。神社の奥から,胎内抜け観察路も用意されている。



船津胎内樹型

名称: 船津胎内樹型
ふりがな ふなつたいないじゅけい
種別 天然記念物
種別2:
都道府県 山梨県
市区町村 南都留郡富士河口湖町
管理団体 富士河口湖町(平8・6・4)
指定年月日 1929.12.17(昭和4.12.17)
指定基準 地6,地10
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: 森林地帯溶岩流火砕流流れ込んで,もとの木の部分燃えて残った空洞溶岩型と呼ぶ。立木場合倒木場合もある。船津胎内樹型は富士噴火による溶岩中に形成されたもので,樹木の再溶融による”胎内”の象徴でもある肋骨状の模様顕著である。神社の奥から,胎内抜け観察路も用意されている。

上記熔岩型ハ曽ヲ冨士山麓ニ森林ヲナシタル樹木幹枝冨士山活動ノ際流出シタル熔岩流ニ包マレテ木質焼盡幹枝ノ型像ヲ熔岩冷結後ニ留メタルモノナリ吉田胎内ニハ型ニ伴ツテ天然木炭ヲ発見此等現象火山活動ノ副現象トシテ學問上殊ニ興味アリ研究資料トシテ有益ナルモノナリトス

船津胎内樹型

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/14 02:33 UTC 版)

船津胎内樹型(ふなつたいないじゅけい)は、山梨県南都留郡富士河口湖町にある溶岩樹形である。国の天然記念物に指定されている[1]。世界遺産の富士山-信仰の対象と芸術の源泉に含まれる。総延長20m。船津胎内は一般公開されており、胎内巡りをすることができる。胎内には富士山の祭神である木花開耶姫が祀られている[2]




「船津胎内樹型」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「船津胎内樹型」の関連用語

船津胎内樹型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



船津胎内樹型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright © 2024 The Agency for Cultural Affairs. All rights reserved.
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの船津胎内樹型 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS