自動ドア大きく開き子規忌なるとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 現代俳句一覧 > 自動ドア大きく開き子規忌なるの意味・解説 

自動ドア大きく開き子規忌なる

作 者
季 語
季 節
秋 
出 典
袖のあはれ 
前 書
 
評 言
 高齢化進み俳句人口減少言われている。その一方で至る所カルチャースクール俳句講座開設されている。俳句をやるという意志さえあれば、今は誰でも参加できる時代である。しかも、その門を叩く者は圧倒的に女性が多い。近代俳句の祖である正岡子規時代俳壇確固たる信念持った男性達の集まりであったようである。
 掲句2009年刊の句集「袖のあはれ」よりの1句である。自動ドア前に立つと、ひとりでドアが開く。今日9月19日自動ドアという現実の物に接したときに、子規忌であるという認識浮上してきた。この実在する事物と、意識下認識出会いに、ふと心が開け思い巡らせのである
 俳句志す者達が自動ドア前に立つと、あたかもいらっしゃい」とでも言うように、現俳壇招き入れてくれる。入会試験もなく誰でも参加でき、しかも狭き門ではなく、それは大きく開いているのである。作者が下五を「子規忌なる」と連体形止めたことは、その後に「今日は」が省略されているのだろう。俳句を志せば、本当に誰でも迎えていいものかと、子規問いかけているのである現在の俳壇揶揄し嘆いているようにも思われる
 作者は本句集あとがきで「今回は『内面』と『外界』という問題がなぜか突如として浮上してきた。」と記している。そして「昨今見聞する俳壇情勢下では、少なくとも『内面』などは、時代錯誤受け取られかねない用語である。」とも述べているが、掲句はまさに作者が心に抱いている子規関わる内面」の句であると言える

写真荒川健一 
評 者
備 考
 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「自動ドア大きく開き子規忌なる」の関連用語

自動ドア大きく開き子規忌なるのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



自動ドア大きく開き子規忌なるのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会

©2024 GRAS Group, Inc.RSS