群れの運営とは? わかりやすく解説

群れの運営

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/16 05:54 UTC 版)

社会性昆虫」の記事における「群れの運営」の解説

社会性昆虫多くでは、生殖(ハチ女王シロアリの王と女王)は最終的に繁殖のみを行いそれ以外すべての作業ワーカー(働き蜂働き蟻)が行う。ただし、生殖のみが越冬できるスズメバチなどでは、巣の初期には生殖巣造りから食糧調達まですべて行いワーカー羽化してからは巣に留まって繁殖専従するうになるシロアリでは、巣がそもそも餌である材木内に作られるものもあるが、熱帯地方では巣外に餌を求めるものも多い。そのような場合多数個体同一の餌場に出かけ、巣に戻るのには目印として足跡フェロモンを使う例が多い。ミツバチでは、餌の位置を他個体知らせるために8の字ダンスを踊ることが知られている。 ワーカー役割としては餌運びの他に、巣の維持管理幼虫生殖世話などがある。 生殖個体が巣に1個体(あるいは1ペア)である種では、生殖死亡した場合、巣内の幼虫から生殖候補出現する例があり、補充生殖などと呼ばれる。それらのうちの1個体新たな生殖となると、他のものは殺される。これは、生殖フェロモン出し自分以外の生殖出現抑制しているものである。これらの昆虫多くでは、口移しに餌を与えあったりする行動日常的に行われ、それによってフェロモン伝搬行われているらしい。なお、トビイロシワアリのように、多雌性コロニー内にもともと生殖個体複数居る)かつ多巣性で数万数十大規模なコロニーをつくる種類もある。

※この「群れの運営」の解説は、「社会性昆虫」の解説の一部です。
「群れの運営」を含む「社会性昆虫」の記事については、「社会性昆虫」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「群れの運営」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「群れの運営」の関連用語

群れの運営のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



群れの運営のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの社会性昆虫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS