緋袴とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 服飾 > 衣服 > > 緋袴の意味・解説 

ひ‐ばかま【××袴】

読み方:ひばかま

緋色(ひいろ)のはかま。ひのはかま


緋袴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/13 08:53 UTC 版)

緋袴(ひばかま)は、緋の袴(ひのはかま)、あるいは紅袴(くれないのはかま)とも呼ばれ、腰から下に着用する和服()の一種。広義では系統の色をした袴のことを指し、狭義では平安時代中期以降に、主に宮廷において女性が下衣として着用した袴を指す。今日でも巫女装束として用いられている。


  1. ^ a b c d 鈴木敬三 「有識故実図典 服装と故実」 1995年 吉川弘文館 ISBN 4-642-07467-8


「緋袴」の続きの解説一覧

緋袴(ひのはかま)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/28 00:38 UTC 版)

「袴」の記事における「緋袴(ひのはかま)」の解説

広義では赤系統の色をした袴を指し狭義では主に宮廷において女性下衣として着用した袴や巫女装束の袴を指す。腰ひも特徴があり、通常の袴は後ろ紐と前紐があるが、この袴では左脇の部分が輪になって後ろ紐と前紐がつながっている状態である。現在では十二単着用する後ろ長く引きずる長袴」と袿袴装束着用する足首までの長さ切り袴2種類がある。

※この「緋袴(ひのはかま)」の解説は、「袴」の解説の一部です。
「緋袴(ひのはかま)」を含む「袴」の記事については、「袴」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「緋袴」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



緋袴と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「緋袴」の関連用語

緋袴のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



緋袴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの緋袴 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの袴 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS