絶滅危惧種、準絶滅危惧種についてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 絶滅危惧種、準絶滅危惧種についての意味・解説 

絶滅危惧種、準絶滅危惧種について

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/08 10:14 UTC 版)

南硫黄島原生自然環境保全地域」の記事における「絶滅危惧種、準絶滅危惧種について」の解説

南硫黄島には23種の絶滅危惧種準絶滅危惧種が記録されている。2007年の調査ではうち18種が確認されており、ナガバコウラボシ、ホソバチケシダ、オオトキイヌビワ、ムニンカラスウリ、ムニンホオズキ、ナンカイシダの6種は南硫黄島個体数日本全国個体数の5割を越えると見られている。特にホソバチケシシダは東ヒマラヤフィリピン台湾分布しているが、日本国内では屋久島南硫黄島しか分布しておらず、しかも屋久島ではヤクシカ食害によって絶滅危機瀕しており、南硫黄島群落きわめて貴重である。これら絶滅危惧種準絶滅危惧種の大半標高750メートル上の山近く確認されている。うち800メートル上の地域では1982年2007年の調査比較安定した個体数保っている種が多かったが、700メートルから800メートルにかけては2007年の調査では個体数減少消滅した絶滅危惧種準絶滅危惧種が多いことが判明した。 また航空写真比較調査参加した人への聞き取りなどから、1982年比べて2007年雲霧林減少した可能性指摘されている。雲霧林多く生育する南硫黄島絶滅危惧種準絶滅危惧種は、地球温暖化などによる環境の変化によって発生する気候変動などによって大きな打撃を受ける可能性がある。

※この「絶滅危惧種、準絶滅危惧種について」の解説は、「南硫黄島原生自然環境保全地域」の解説の一部です。
「絶滅危惧種、準絶滅危惧種について」を含む「南硫黄島原生自然環境保全地域」の記事については、「南硫黄島原生自然環境保全地域」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「絶滅危惧種、準絶滅危惧種について」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「絶滅危惧種、準絶滅危惧種について」の関連用語

絶滅危惧種、準絶滅危惧種についてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



絶滅危惧種、準絶滅危惧種についてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの南硫黄島原生自然環境保全地域 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS