終着駅は始発駅 (随筆)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 終着駅は始発駅 (随筆)の意味・解説 

終着駅は始発駅 (随筆)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/07 15:41 UTC 版)

終着駅は始発駅
著者 宮脇俊三
発行日 1982年8月1日
発行元 新潮社
ジャンル 随筆紀行
日本
言語 日本語
形態 単行本
ページ数 216
コード ISBN 9784103335023
[ ウィキデータ項目を編集 ]
テンプレートを表示

終着駅は始発駅』(しゅうちゃくえきはしはつえき)は、紀行作家エッセイストである宮脇俊三随筆集である[1][2][3]1982年に新潮社から刊行された[2]

作品概要

宮脇俊三の随筆集1作目である[3]。宮脇の紀行を中心としつつも、宮脇の私論や、駅に24時間滞在した記録なども収録されている[1]。また、付録として「私が選んだ鉄道旅行の本100冊」が収録されている[2]

作品名の由来

宮脇によれば、終着駅始発駅にありがちな雑然とした雰囲気がこの作品にもあるということ[2]。それに、「人生の終着駅」と比喩されるが、その終着駅は第二の人生の始発駅ではないか、というのが由来である[2]

構成

この項は全て(『終着駅は始発駅』新潮社、宮脇俊三、1982年8月[2])に基づく。

ちょっと長い前がきにかえて

点の旅と線の旅

初出 : 「ミセス1980年7月号

鉄道ファンのいる国いない国

初出 : 「広報」1980年10月号

時刻表に乗る

初出 : 『日本の蒸気機関車』1981年3月、東京新聞出版局刊
東京を旅する

通勤電車もまた愉しからずや

初出 : 「」1980年8月号

東京の私鉄七社乗りくらべ

初出 : 「現代」1979年6月号

東京駅 素顔の24時間

初出 : 「小説新潮」1981年3月号

都会のなかのローカル線

初出 : 「本の窓」1982年春号(「旅のついて思うこと」を改題)
鈍行列車に乗って

赤字線の乗りごこち

初出 : 「潮」1978年11月号

汽車に乗るなら北海道

初出 : 「旅と鉄道」1979年夏号

流氷列車

初出 : 「文藝春秋」1980年4月号

雪のスイッチバック

初出 : 「」1980年3月号

山陰ストリップ特急

初出 : 「別冊小説新潮」1979年春号
歴史を旅する

幌内鉄道紀行

初出 : 『日本の博物館』第九巻 「鉄道と帆船」1981年2月、講談社刊

陸羽東線芭蕉

初出 : 「歴史と旅」1980年12月号 (「ローカル線史跡の旅 陸羽東線」を改題)

高山本線の車窓

初出 : 「歴史と旅」1980年8月号 (「ローカル線史跡の旅 高山本線」を改題)

宇高連絡船高徳本線

初出 : 「歴史と旅」1980年9月号 (「ローカル線史跡の旅 高徳本線」を改題)

加悦谷の小さな私鉄

初出 : 「くりま」1981年新春号(第3号)(「加悦谷の小さなディーゼル車」を改題)
また旅の日々

SLと蒸気機関車

初出 : 「宝石」1981年9月号

トンネル三題

初出 : 「婦人の友」1979年10月号、「リクルート」1980年8月号、『明治期鉄道史資料』月報7・1980年10月、日本経済評論社(それぞれ「トンネル」「トンネルと穴」「トンネルと私」と題したものをあわせる)

陽気な睡魔

初出 : 「家庭画報」1979年5月号

風景と非情と

初出 : 「一枚の絵」1982年5月号

ビジネスホテル

初出 : 「オール讀物」1980年2月号

君臨すれども

初出 : 「小説新潮」1980年3月号

旅と電話

初出 : 「テレトピア」1980年10月号

わが家の「フルムーン」切符

初出 : 「文藝春秋」1982年1月号

四〇年後の子どもたち

初出 : 「ひろば」1978年冬号

また旅の日々──読書日記

初出 : 「小説新潮」1981年1月号

乗り物の本

初出 : 「サンケイ新聞」1979年5月2日朝刊(「読まれる鉄道の本」を改題)

私が選んだ鉄道旅行の本100冊

初出 : 私が選んだ鉄道旅行の本 話の特集パンフレット 1980年11月(「宮脇俊三が選んだ楽しい鉄道旅行の本100冊」を改題)

あとがき

書き下ろしである。

書誌情報

新潮社版(単行本)

新潮文庫版

新潮社版(新潮オンデマンドブックス)

  • 出版日 : 2002年5月3日[1]
  • 発行元 : 新潮社[1]
  • レーベル : 新潮オンデマンドブックス[1]
  • 形態 : オンデマンドブック[1]

グラフ社版(単行本)

また、宮脇俊三鉄道紀行全集 第6巻にも一部が収録されている[7]

脚注

出典

  1. ^ a b c d e f 宮脇俊三 『終着駅は始発駅』 | 新潮社” (日本語). www.shinchosha.co.jp. 2023年1月8日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j 宮脇俊三 『終着駅は始発駅』新潮社、1982年8月1日。ISBN 9784101268033 
  3. ^ a b 宮脇俊三 電子全集12 『終着駅は始発駅/汽車との散歩』 | 電子書籍” (日本語). 小学館. 2023年1月8日閲覧。
  4. ^ 本・コミック: 終着駅は始発駅/宮脇俊三:オンライン書店Honya Club com”. www.honyaclub.com. 2023年1月8日閲覧。
  5. ^ a b c d 終着駅は始発駅” (日本語). 出版書誌データベース (2019年3月24日). 2023年1月8日閲覧。
  6. ^ a b c 終着駅は始発駅” (日本語). 出版書誌データベース (2019年3月24日). 2023年1月8日閲覧。
  7. ^ CORPORATION, KADOKAWA. “宮脇俊三鉄道紀行全集 第六巻 雑纂”. KADOKAWAオフィシャルサイト. 2023年1月8日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  終着駅は始発駅 (随筆)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「終着駅は始発駅 (随筆)」の関連用語

終着駅は始発駅 (随筆)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



終着駅は始発駅 (随筆)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの終着駅は始発駅 (随筆) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS