第58SS所属武装擲弾兵連隊第II大隊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 第58SS所属武装擲弾兵連隊第II大隊の意味・解説 

第58SS所属武装擲弾兵連隊第II大隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/08 00:28 UTC 版)

ピエール・ロスタン」の記事における「第58SS所属武装擲弾兵連隊第II大隊」の解説

1945年2月25日朝、第58SS所属武装擲弾兵連隊第II大隊の各部隊は「シャルルマーニュ師団司令部置かれているエルゼナウ(Elsenau、現オルシャノボOlszanowo)の南西部位置するベーレンフッテ(Bärenhutte、現ビエルナトカBiernatka)に到着した同日午前中、「シャルルマーニュ師団フランスSS部隊査察部の最高査察官グスタフ・クルケンベルクSS少将(SS-Brigf. Gustav Krukenberg)は第58SS所属武装擲弾兵連隊長エミール・レイボー武装少佐(W-Stubaf. Émile Raybaud)に対し、1個中隊をエルゼナウ〜ベーレンフッテ間に派遣して道路確保するよう命令した。 この時、レイボーの連隊には無線機地図十分に備わっていなかった。このような状況で1個中隊を派遣することは連絡途絶兵力損失意味していたため、レイボーは命令拒否しようとした。しかし、彼の抗命却下されたため、やむを得ずレイボーは手描き地図を第II大隊第6中隊長ミシェル・サン=マーニュ武装上級曹長与え、同中隊をエルゼナウ〜ベーレンフッテ間へ派遣した。 やがてレイボーは第57SS所属武装擲弾兵連隊長ヴィクトル・ド・ブルモン武装大尉(W-Hstuf. Victor de Bourmont)と連絡取ったが、その頃最前線ソビエト赤軍猛攻に耐えかねた「シャルルマーニュ師団の諸部隊徐々にベーレンフッテ周辺退却しつつあった。レイボーは麾下兵力用いて戦闘団4個を直ち編制し、ベーレンフッテの防備固めた。 それから間もなく赤軍先鋒がベーレンフッテに迫り、レイボーの連隊が守る状況は海に孤立した浮島同然となった。エルゼナウのグスタフ・クルケンベルクSS少将との連絡途絶し、第58SS所属武装擲弾兵連隊第II大隊は絶体絶命危機瀕したかのように思われた。 しかし、赤軍がベーレンフッテ迂回して進軍した道は第II大隊退路であるベーレンフッテ〜ハマーシュタイン(Hammerstein、現ツァルネCzarne)間の道路ではなく、ベーレンフッテ北東のエルゼナウ、すなわち「シャルルマーニュ師団司令部へ続く道であった2月25日夜、危機脱した第58SS所属武装擲弾兵連隊第II大隊はベーレンフッテ西方のハマーシュタインへ後退し体勢整えた

※この「第58SS所属武装擲弾兵連隊第II大隊」の解説は、「ピエール・ロスタン」の解説の一部です。
「第58SS所属武装擲弾兵連隊第II大隊」を含む「ピエール・ロスタン」の記事については、「ピエール・ロスタン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第58SS所属武装擲弾兵連隊第II大隊」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第58SS所属武装擲弾兵連隊第II大隊」の関連用語

第58SS所属武装擲弾兵連隊第II大隊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第58SS所属武装擲弾兵連隊第II大隊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのピエール・ロスタン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS