竹に雀とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 竹に雀の意味・解説 

竹(たけ)に雀(すずめ)

読み方:たけにすずめ

竹にスズメのいる図柄日本画画題

取り合わせのよいことのたとえ。

紋所の名。笹竹(ささたけ)で丸を作り、その中にスズメ向き合っているもの。上杉氏長尾氏伊達氏などが用いた


竹紋

(竹に雀 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/20 19:36 UTC 版)

竹紋(たけもん)とは、イネ科タケ連のおもにタケササなどの植物を図案化した家紋である。「竹紋」、「笹紋」、「竹に雀紋」に細分類することがある。日本家紋研究会の調べによれば「丸に九枚笹」が最も使用されている[1]


  1. ^ a b c 高澤等著『家紋の事典』東京堂出版 2008年
  2. ^ 能坂利雄著『「家紋」のすべてがわかる本』新人物往来社 2009年
  3. ^ a b 大野信長著『戦国武将100 家紋・旗・馬印FILE』Gakken 2009年
  4. ^ 家紋World - 上杉氏[1]
  5. ^ 伊達家伯記念會株式会社[2]


「竹紋」の続きの解説一覧

竹に雀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/20 19:36 UTC 版)

竹紋」の記事における「竹に雀」の解説

竹や笹に雀を添えたものを「竹に雀」という。竹に雀の文様鎌倉前期大要抄』に「篠丸」同様、車文として登場する六波羅探題使用したであったが、平家一門没落後に勧修寺経房が紋に採用した旨が『車文抄』にある。武家公家の「竹に雀」は勧修寺笹を発祥とする種類であるが、鳥居氏の「鳥居笹」は名字鳥居」を象った鳥居氏オリジナル家紋である。柳生氏定紋も「柳生笹」ともいい竹に雀の類いともされるが、『寛政重修諸家譜』には「地楡に雀」(われもこうすずめ)と載る図案抱き地楡対い雀を描く。 勧修寺笹をルーツとしない竹に雀の紋(鳥居笹) 柳生笹とも呼ばれる地楡に雀」

※この「竹に雀」の解説は、「竹紋」の解説の一部です。
「竹に雀」を含む「竹紋」の記事については、「竹紋」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「竹に雀」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「竹に雀」の関連用語

1
仙台笹 デジタル大辞泉
100% |||||

2
雀踊 デジタル大辞泉
90% |||||


4
鬼殺し デジタル大辞泉
70% |||||


6
56% |||||



9
30% |||||


竹に雀のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



竹に雀のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの竹紋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの竹紋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS