立直とは? わかりやすく解説

リーチ【立直】

読み方:りーち

《(中国語)》マージャンで、役の一。手持ちの牌(パイ)を一枚見せないまま「リーチと言って聴牌(テンパイ)を宣言すること。宣言後は手を変えることができない。「—をかける」

転じて勝利成功に至るまであと一歩段階。「優勝に—がかかる」

[補説] 1で、中国マージャンに「リーチ」という役はない。第二次大戦後に日本流行中国東北地方地方ルールからという。


立直 リーチ 一翻役

一翻役
面前のみ
立直立直立直立直立直立直立直立直立直立直立直立直立直 アガリ立直立直
面前テンパイをしたときに「リーチ」と宣言して捨て牌を横に曲げ1,000点棒を出すと、あがったときに一翻プラスになる。また、多く雀荘ではリーチにはその他に一発裏ドラという特典ついてくる。ただ、リーチをするともう手を変えられないので注意

立直 リーチ

メンゼンテンパイをした時にテンパイ宣言することによってつく役。供託リーチ棒を出す必要がある

立直

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/14 08:37 UTC 版)

立直は、日本麻雀においてその宣言によって成立するである。


注釈

  1. ^ この行為から、立直をすることを俗に「曲げる」とも言う。
  2. ^ つまり、「通らば立直」(この捨て牌でロンされなければ立直を宣言)という俗語があるが、敢えてことさら強調するまでもなく「通らば立直」が適用される。
  3. ^ テンパイしていても手牌を開示したくない場合、チョンボを宣言すれば開示しなくても良いルールもある。また、団体によってはノーテン時に手牌を開示する必要が無く、不聴立直が禁止されていないルールもある。
  4. ^ 裏ドラ・槓ドラの追加、暗槓後のツモによる嶺上開花の追加、および槓子の増加に伴う三槓子四槓子の追加など、暗槓そのものによる直接的な役の増加を除く。
  5. ^ たとえそれが認められない暗槓であったとしてもかは不明。
  6. ^ 東風荘ではリーチ後に送り槓ができてしまうことを不具合として扱っていたが、2009年3月19日の更新で不具合が解消され、以降はリーチ後の送り槓はできなくなった[16]
  7. ^ 送り槓のケースに限らず、リーチ者が自摸牌を手牌に混ぜた場合は一般にチョンボと扱われる。ノーテン立直の状態から不正に手を変えたという疑義が生じるため。

出典

  1. ^ a b 浅見了. “ハルピン麻雀”. 2011年1月12日閲覧。
  2. ^ a b c 浅見了 (2004年2月10日). “立直の意味”. 2011年1月12日閲覧。
  3. ^ 「麻雀新撰組 in the 70s'」『近代麻雀』第30巻第7号、竹書房、2008年3月、14ページ。 
  4. ^ 報知ルール制定時は立直の供託は300点(配給原点は5000点)であり、流局した場合はこれらを他のプレーヤーで分配することとなっていた。なお、当時は裏ドラに関する規則は存在しなかった。
  5. ^ 井出洋介監修『平成版 麻雀新報知ルール』報知新聞社1997年ISBN 9784831901187、p22。
  6. ^ ヨーロッパ麻雀協会 (2008年5月14日/2012年1月8日). “Riichi Rules for Japanese Mahjong”. 2012年7月1日閲覧。ヨーロッパ麻雀協会の主催で2008年から開催されている日本式リーチ麻雀の大会「ヨーロッパリーチ選手権」の公式ルール。p10、3.3.12 Riichiの項をはじめ「Riichi」の表記が使われている。
  7. ^ Mリーグでは20-21シーズンまでリーチ宣言時は「リーチ」の表記であったが、21-22シーズンより「REACH」表記となった。最高位戦は2022年の47期よりA1リーグの放送で採用しており、2023年からは最高位戦スタジオから放送される全ての対局で「REACH」表記が採用されている。なお、最高位戦の対局においてはリーチ者・テンパイ者の顔写真にその旨の表示がされるが、そちらに関しては「リーチ」「テンパイ」とカタカナ表記である。
  8. ^ 『マージャン役と点数のかぞえ方』西東社 横山竜介・大村元共著 44ページ ISBN 4-7916-0703-1
  9. ^ 『標準ルールによる麻雀・和り方と得点計算』梧桐書院 豊澤道生著 101ページ ISBN 4-340-07202-8
  10. ^ 『麻雀やさしく早くおぼえられる』 ひばり書房 渡部小童著 51ページ ISBN 4-8280-9036-3
  11. ^ 最高位戦日本プロ麻雀協会競技規定 8ページ
  12. ^ 101競技連盟. “101競技規定”. 2013年1月6日閲覧。「一般のルールに比べた場合の“ないもの”」の項目に「リーチ後の暗カン」が含まれている。
  13. ^ 井出洋介『平成版 麻雀新報知ルール』報知新聞社、1997年。ISBN 9784831901187 p53。
  14. ^ 佐々木寿人『ヒサト流 リーチに強くなる麻雀入門』成美堂出版、2012年。ISBN 9784415312231 p110-p111、「待ち牌は変わらないが待ち方が変わってしまうケース」として同様の牌姿例を詳細に図解。
  15. ^ a b 佐々木寿人『ヒサト流 リーチに強くなる麻雀入門』成美堂出版、2012年。ISBN 9784415312231 p111。
  16. ^ 東風荘. “更新情報 - 2009/3/19の項”. 2012年7月3日閲覧。
  17. ^ 真・雀龍門. “対局ルール” “三人麻雀/対局ルール”. 2021年10月18日閲覧。
  18. ^ 麻雀格闘倶楽部SP - 対局ルール 2021-10-18閲覧
  19. ^ 馬場裕一(片山まさゆき、桜井章一 共著)『答えてバビィ - 1卓に1冊!!麻雀もめごと和睦の書』 竹書房、1996年 ISBN 9784812401880、pp60-61
  20. ^ a b バビロン(馬場裕一)『麻雀手役大事典』毎日コミュニケーションズ、2002年。ISBN 4839908672 p205。
  21. ^ a b c d e 佐々木寿人『ヒサト流 リーチに強くなる麻雀入門』成美堂出版、2012年。ISBN 9784415312231 p123。



立直(リーチ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/29 08:56 UTC 版)

作者不詳 ミステリ作家の読む本」の記事における「立直(リーチ)」の解説

迷宮社〉のメンバー大学教授

※この「立直(リーチ)」の解説は、「作者不詳 ミステリ作家の読む本」の解説の一部です。
「立直(リーチ)」を含む「作者不詳 ミステリ作家の読む本」の記事については、「作者不詳 ミステリ作家の読む本」の概要を参照ください。


立直

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 06:21 UTC 版)

麻雀の戦術」の記事における「立直」の解説

詳細は「立直」を参照 立直は単純に1飜を得るばかりでなくそれに伴うメリット多く存在するため、攻撃の手段として非常に有効である。

※この「立直」の解説は、「麻雀の戦術」の解説の一部です。
「立直」を含む「麻雀の戦術」の記事については、「麻雀の戦術」の概要を参照ください。


立直(リーチ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 02:16 UTC 版)

リーチ」の記事における「立直(リーチ)」の解説

立直 - 中国語で、麻雀における行為および役の1つ。以下はこれに由来する派生用例である。リーチ (パチンコ) - パチンコメダルゲームにおいて、図柄によって大当たり期待させるアクションのこと。 リーチ (ゲーム) - ボードゲームビンゴゲームの上がる一歩手前を指す。

※この「立直(リーチ)」の解説は、「リーチ」の解説の一部です。
「立直(リーチ)」を含む「リーチ」の記事については、「リーチ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「立直」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「立直」の関連用語

立直のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



立直のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
オレンジハウスオレンジハウス
Copyright(C) 2024 ORANGE HOUSE All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの立直 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの作者不詳 ミステリ作家の読む本 (改訂履歴)、麻雀の戦術 (改訂履歴)、リーチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS