立岩遺跡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 立岩遺跡の意味・解説 

たていわ‐いせき〔たていはヰセキ〕【立岩遺跡】

読み方:たていわいせき

福岡県飯塚市立岩にある弥生時代遺跡群総称石包丁生産所跡や、前漢鏡銅矛鉄剣などの副葬品を伴う多数甕棺(かめかん)墓が発見された。


立岩遺跡 (たていわいせき)

福岡県飯塚市にある、弥生時代遺跡です。墓の中から10もの中国前漢ぜんかん]の鏡が見つかっているほか、石器の製作場所として知られています。立岩遺跡でつくられ石包丁いしぼうちょう]や石斧[せきふ]は、北部九州一円配られいました


立岩遺跡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/18 13:55 UTC 版)

座標: 北緯33度39分04.6秒 東経130度41分36.3秒 / 北緯33.651278度 東経130.693417度 / 33.651278; 130.693417


  1. ^ a b c 国指定文化財等データベース”. kunishitei.bunka.go.jp. 文化庁. 2020年11月15日閲覧。
  2. ^ 松木 2001, pp. 44–45.
  3. ^ 遠賀川古代史事業推進実行委員会 (2017年6月21日). “「不弥国の考古学」古代史連続講座”. 発掘ばい(ほるばい)九州古代ヘリテージ. 2022年12月5日閲覧。
  4. ^ a b 飯塚市歴史資料館. “立岩遺跡”. 飯塚市歴史資料館. 2022年12月5日閲覧。
  5. ^ a b 遠賀川古代史事業推進実行委員会 (2017年3月8日). “立岩堀田遺跡”. 発掘ばい(ほるばい)九州古代ヘリテージ. 2022年12月5日閲覧。
  6. ^ a b 飯塚市歴史資料館. “文化財”. 飯塚市歴史資料館. 2022年12月5日閲覧。


「立岩遺跡」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  立岩遺跡のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「立岩遺跡」の関連用語

立岩遺跡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



立岩遺跡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
防府市教育委員会防府市教育委員会
Copyright 2024,Hofu Virtual Site Museum,Japan
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの立岩遺跡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS