相対会とは? わかりやすく解説

相対会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/22 00:17 UTC 版)

エログロナンセンス」の記事における「相対会」の解説

小倉清三郎小倉ミチヨによる「相対会」も、当時エログロナンセンスムーブメント一つとして特筆される小倉清三郎1913年より雑誌相対」を刊行し、性の研究情熱注ぎ、「自慰」の言葉生み出した雑誌相対」は相対会の会員にのみ配布され雑誌で、表では流通できないため、地下流通である。相対会には相当な人数入会していたとされ、戦後公開されリスト『相対会第一組合特別会員恩人』には、芥川龍之介大杉栄などそうそうたるメンバーの名前が並ぶ。「相対」に掲載され性体験レポート赤い帽子の女』は、芥川龍之介作品だという説がある。 小倉清三郎1933年逮捕小倉ミチヨ1936年逮捕され精神病院収監される。1941年清三郎死去した後、ミチヨが後を継ぎ1944年まで細々活動した。 なお、「相対」は戦後復刻されるが、ミチヨは1957年猥褻文書販売でふたたび逮捕され失意のまま精神病院亡くなった1990年代以後河出書房新社によって「相対レポート・セレクション」として改め復刻が行われている。

※この「相対会」の解説は、「エログロナンセンス」の解説の一部です。
「相対会」を含む「エログロナンセンス」の記事については、「エログロナンセンス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「相対会」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「相対会」の関連用語

相対会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



相対会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのエログロナンセンス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS