熊野工区とは? わかりやすく解説

熊野工区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/25 03:45 UTC 版)

安芸トンネル」の記事における「熊野工区」の解説

熊野工区は新大阪方から4番目の工区で、全長は3,000メートルあり、前田建設工業発注された。熊野工区においても、291 km 941 m 20地点全長699.8メートル熊野斜坑建設した熊野斜坑もまた途中まで4分の1勾配で、そこから本坑までとなっており、またベルトコンベア人道線路など配置されたことも同様である。 熊野工区においても、底設導坑先進させる普通工法採用して掘削した1972年昭和47年6月29日に底設導坑掘削中に湧水量が増大して大量土砂流出する事故があり、ボーリング水抜き坑によって抜いて突破した。しかしこうした処置もありトンネル直上部において井戸減少するなどの渇水被害生じ井戸新設水道配管などにより対処迫られた。またトンネル排水かなりの汚濁度があり、薬品投入した汚濁処理を行った。熊野工区は平均月進103メートルで、総工費24億3400万円であった

※この「熊野工区」の解説は、「安芸トンネル」の解説の一部です。
「熊野工区」を含む「安芸トンネル」の記事については、「安芸トンネル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「熊野工区」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「熊野工区」の関連用語

熊野工区のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



熊野工区のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの安芸トンネル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS