源頼遠とは? わかりやすく解説

源頼遠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/18 15:37 UTC 版)

 
源頼遠
時代 平安時代中期
生誕 寛弘4年3月28日1007年4月18日
死没 康平5年9月10日1062年10月15日[1]
別名 通称:福原三郎
官位 従五位下伊勢守
氏族 大和源氏陸奥石川氏
父母 父:源頼親
兄弟 頼成頼房頼遠、頼基、頼怡
正室:藤原棟元の娘
仲重、有光、家弘、有宜、大宅光任室、光頼、矢吹有遠
テンプレートを表示

源 頼遠(みなもと の よりとお)は、平安時代中期の武将大和守源頼親の三男。官位従五位下伊勢守。柳瀬氏を名乗ったとも。陸奥石川氏の祖。

略歴

父・頼親の土佐国配流の原因となった興福寺との合戦に加わらなかったため、処分を受けることはなかった。永承6年(1051年)、安倍頼良が乱を起こすと(前九年の役)、源頼義に従い陸奥国に赴いて戦う。康平5年(1062年)、安倍氏の重要な拠点である厨川柵の攻略の際に戦死。兵の指揮は次男・有光が引き継ぎ戦功を挙げた。

戦功により陸奥仙道を下賜された有光は、岩峯寺を建てて父を葬った。また、末子・有遠は矢吹氏(屋葺氏)を名乗ったとある。

系譜

  • 父:源頼親
  • 母:不詳
  • 正室:藤原棟元の娘
  • 生母不明の子女
    • 男子:源仲重
    • 男子:源有光
    • 男子:源家弘
    • 男子:源有宜
    • 女子:大宅光任の室
    • 男子:源光頼
    • 男子:矢吹有遠
源頼遠┳仲重━━━━━━━━━━┳盛仲━┳親仲
   ┣有光(石川氏2代目当主) ┗盛宗 ┗宗仲
   ┣家弘
   ┣四男(早世)
   ┣有宜
   ┣長女(大宅光任室)
   ┣光頼
   ┗矢吹有遠(矢吹氏祖)

脚注

  1. ^ 『石川郡誌』(福島県石川郡役所、1923年)24頁

源頼遠(みなもとのよりとお)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 03:00 UTC 版)

ONIシリーズ」の記事における「源頼遠(みなもとのよりとお)」の解説

北斗丸育ての親で、源頼朝息子平安中期実在した同名の人物とは別人)。

※この「源頼遠(みなもとのよりとお)」の解説は、「ONIシリーズ」の解説の一部です。
「源頼遠(みなもとのよりとお)」を含む「ONIシリーズ」の記事については、「ONIシリーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「源頼遠」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「源頼遠」の関連用語

源頼遠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



源頼遠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの源頼遠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのONIシリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS