温罨法とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 医療 > 治療法 > 温罨法の意味・解説 

おん‐あんぽう〔ヲンアンパフ〕【温×罨法】

読み方:おんあんぽう

蒸しタオルなどで患部温める治療法痛みや咳(せき)を軽くしたり、痰(たん)の排出促したりする効果がある。⇔冷罨法


温罨法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/22 15:36 UTC 版)

温罨法(おんあんぽう)は、漢方医学の治療法の一つ。古くは熱熨法(ねついほう)とも呼んだ。人体(特に患部)を暖めることによって寒湿に由来する病状を緩和して、新陳代謝を活性化させる効果があると言われている。




「温罨法」の続きの解説一覧

温罨法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/30 16:56 UTC 版)

罨法」の記事における「温罨法」の解説

温罨法(hot compress)を行うと、血管拡張されるため血液リンパ液の循環がよくなり、細胞新陳代謝期待できる効果としては、痛み和らげたり腸の蠕動ぜんどう運動改善され排便促すことができる。さらに、入眠促進リラクゼーションのほか、体温下がっている場合には保温効果もある。 温罨法は大きく湿性温罨法」と「乾性温罨法」の2種類分かれ湿性温罨法はタオルや布にお湯浸して患部温めるものから、温湿布、温パップなどを使う。乾性温罨法は、湯たんぽカイロ電気毛布電気あんかなどを使って温める湯たんぽは、横にしておいてお湯を注ぐ。3分の2くらいまで、お湯60°C。出血傾向知覚麻痺消化管穿孔などがあるときや、身体衰弱しているときは控えること。

※この「温罨法」の解説は、「罨法」の解説の一部です。
「温罨法」を含む「罨法」の記事については、「罨法」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「温罨法」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



温罨法と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「温罨法」の関連用語

温罨法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



温罨法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの温罨法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの罨法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS