液化する成分がある場合とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 液化する成分がある場合の意味・解説 

液化する成分がある場合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/01 00:00 UTC 版)

理想溶液」の記事における「液化する成分がある場合」の解説

上述素朴な定義は、単離すると同温同圧では液化してしまう成分混合気体含まれているときには使えない例えば、水蒸気を含む空気は、露点温度より高い温度であれば乾燥空気同程度理想気体とみなせる。しかし、常温常圧空気から水蒸気単離してもとの温度圧力に戻すと、水蒸気凝縮して液体の水になってしまう。よって、上述素朴な定義では、水蒸気を含む空気理想混合気体とはみなせないことになる。このような場合、すなわち単離すると同温同圧では液化してしまう成分混合気体含まれている場合は、圧力 P で状態を指定するではなく体積 V で状態を指定するとよい。先の例で言えば単離した水蒸気体積をもとの空気占めていたのと同じ体積にすると、水蒸気凝縮することなく理想気体として振舞う。 熱力学ポテンシャルのうちで、温度 T と体積 V を自然な変数とするのは、ヘルムホルツエネルギー F(T, V, N) である。そこで、素朴な定義を含むようにヘルムホルツエネルギー用いて理想混合気体を次式で定義する。 F ( T , V , N ) = ∑ F i ∗ ( T , V , N i ) {\displaystyle F(T,V,{\boldsymbol {N}})=\sum F_{i}^{*}(T,V,N_{i})} すなわち、理想混合気体ヘルムホルツエネルギーは、単離された各成分混合気体と同じ体積単独占めたときのヘルムホルツエネルギー Fi*(T, V, Ni) の和に等しい。 化学ポテンシャル μi(T, V, X) は、μi = (∂F/∂Ni)T,V より μ i ( T , V , X ) = μ i ∗ ( T , V ) {\displaystyle \mu _{i}(T,V,{\boldsymbol {X}})=\mu _{i}^{*}(T,V)} となる。すなわち、各成分化学ポテンシャル混合前後変化しない。この式は一見すると素朴な定義での化学ポテンシャル表式 μ i ( T , P , X ) = μ i ∗ ( T , P 0 ) + R T lnP X i P 0 {\displaystyle \mu _{i}(T,P,{\boldsymbol {X}})=\mu _{i}^{*}(T,P_{0})+RT\ln {\frac {PX_{i}}{P_{0}}}} と異なっているが、圧力 P0 を混合気体と同じ体積単独占めたときの圧力 NiRT/V とすれば右辺2項ゼロになるので μ i ( T , P , X ) = μ i ∗ ( T , P 0 ) = μ i ∗ ( T , V ) = μ i ( T , V , X ) {\displaystyle \mu _{i}(T,P,{\boldsymbol {X}})=\mu _{i}^{*}(T,P_{0})=\mu _{i}^{*}(T,V)=\mu _{i}(T,V,{\boldsymbol {X}})} となり、化学ポテンシャルの値は一致する。このことから、液化する成分がないときにはヘルムホルツエネルギー用いた定義は化学ポテンシャル用いた素朴な定義等価であることが分かるエントロピー S(T, V, N) は、S = −(∂F/∂T)V,N より S ( T , V , N ) = ∑ S i ∗ ( T , V , N i ) {\displaystyle S(T,V,{\boldsymbol {N}})=\sum S_{i}^{*}(T,V,N_{i})} となる。すなわち、理想混合気体エントロピーは同じ体積を各成分単独占めたときのエントロピー和に等しい。このことは、原理的には、理想混合気体断熱可逆過程により各成分分離することが可能であることを意味している。理論的には、ただひとつの成分だけを選択的に透過させる半透膜があればこの過程実現可能である。ただし現実的には、そのような半透膜任意の成分に対して用意するのは極めて困難である。 理想混合気体圧力 P(T, V, N) は、P = −(∂F/∂V)T,N より P ( T , V , N ) = ∑ P i ∗ ( T , V , N i ) {\displaystyle P(T,V,{\boldsymbol {N}})=\sum P_{i}^{*}(T,V,N_{i})} となる。すなわち、理想混合気体圧力全圧)は同じ体積を各成分単独占めたときの圧力分圧)の和に等しい。これをドルトンの法則という。 内部エネルギーギブズエネルギーエンタルピーは、それぞれ U = F + TSG = F + PVH = U + PV より、いずれも同じ体積を各成分単独占めたときの状態量総和となる。 U ( T , V , N ) = ∑ U i ∗ ( T , V , N i ) {\displaystyle U(T,V,{\boldsymbol {N}})=\sum U_{i}^{*}(T,V,N_{i})} G ( T , V , N ) = ∑ G i ∗ ( T , V , N i ) {\displaystyle G(T,V,{\boldsymbol {N}})=\sum G_{i}^{*}(T,V,N_{i})} H ( T , V , N ) = ∑ H i ∗ ( T , V , N i ) {\displaystyle H(T,V,{\boldsymbol {N}})=\sum H_{i}^{*}(T,V,N_{i})}

※この「液化する成分がある場合」の解説は、「理想溶液」の解説の一部です。
「液化する成分がある場合」を含む「理想溶液」の記事については、「理想溶液」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「液化する成分がある場合」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「液化する成分がある場合」の関連用語

液化する成分がある場合のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



液化する成分がある場合のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの理想溶液 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS