況んやとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 品詞の分類 > 修飾語 > 副詞 > 副詞(状況) > 況んやの意味・解説 

いわん‐や〔いはん‐〕【況んや】

読み方:いわんや

[副]動詞「い(言)う」の未然形推量助動詞「む」+係助詞「や」から。漢文訓読から生じた語。もと文頭に「況」があれば、文末に「…といはむや」を補って訓読したが、のちに「況」の訓として扱われるようになったもの》前に述べたことから考えて、この件については言うまでもなく自明のことであるという気持ちを表す。まして。なおさら

あとに、用言伴わずに「をや」「においてをや」の形がくるもの。

辺鄙な新開町在ってすら、時勢に伴う盛衰の変は免れないであった。—人の一生に於いてをや」〈荷風・濹東綺譚〉

上古かくのごとし、—末代においてをや」〈平家・二〉

あとに、特別の呼応の形を伴わないもの。「この問題先生でも解けない。—生徒解けるずがない

異様(ことやう)の田舎法師論議をせむに、吉(よ)からぬ事なり。—我を罵る事、極めて安からぬ事なり」〈今昔一一・二〉

あとに「用言+むや」「用言+む」の形がくるもの。

「この玉たはやすくえ取らじを、—竜の頸の玉はいかが取らむ」〈竹取〉

「—和国南北両門の衆徒、なんぞ謀臣の邪類をはらはざらんや」〈平家・四〉





品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「況んや」の関連用語

況んやのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



況んやの意味のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2024 GRAS Group, Inc.RSS