機能ドメインと機構とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 機能ドメインと機構の意味・解説 

機能ドメインと機構

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/25 07:48 UTC 版)

アルゴノート (タンパク質)」の記事における「機能ドメインと機構」の解説

アルゴノートAGO遺伝子ファミリーは、N末端(N)、Linker-1(L1)、PAZ、Linker-2(L2)、Mid、およびC末端PIWIドメイン英語版)の6つ特徴的なドメインコードする。 PAZドメインの名称は、このドメイン保存されていることが最初に認識されショウジョウバエのpiwi、シロイヌナズナのargonaute-1、シロイヌナズナのzwille(poinheadとも呼ばれ、後にargonaute-10と改名)の遺伝子名から作られ頭字語である。PAZドメインは、siRNAmiRNA、piRNA(英語版)の一本鎖3′末端を、配列依存せず認識するRNA結合モジュールである。 ショウジョウバエのPIWIタンパク質は、この特徴的なモチーフにその名前を与えた構造的にRNaseH似ており、PIWIドメイン標的切断不可欠である。アスパラギン酸-アスパラギン酸-グルタミン酸の三徴候がある活性部位は、触媒作用必要な2価金属イオン内部に持つ。進化の過程でこの保存され特徴失ったAGOファミリーメンバー切断活性持たないヒトAGOでは、PIWIモチーフはPIWIボックスタンパク質間相互作用媒介しRNase IIIドメイン1つDicer結合する。 PIWIドメインとMidドメイン境界には、機能的に不可欠であることがわかっているsiRNAmiRNA、piRNAの5′リン酸存在する。Midの中にはMCモチーフがあり、これはeIF4E見られるキャップ結合構造モチーフ模倣するために提案されホモログ構造である。その後MCモチーフmRNAキャップ結合には関与していないことが判明した

※この「機能ドメインと機構」の解説は、「アルゴノート (タンパク質)」の解説の一部です。
「機能ドメインと機構」を含む「アルゴノート (タンパク質)」の記事については、「アルゴノート (タンパク質)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「機能ドメインと機構」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「機能ドメインと機構」の関連用語

1
6% |||||

機能ドメインと機構のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



機能ドメインと機構のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアルゴノート (タンパク質) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS