楫取魚彦とは? わかりやすく解説

かとり‐なひこ【楫取魚彦】

読み方:かとりなひこ

[1723〜1782]江戸中期国学者歌人下総(しもうさ)の人。本姓伊能。号、青藍賀茂真淵(かものまぶち)に学び万葉調の歌を詠み歴史的仮名遣い研究。著「古言梯(こげんてい)」「続冠辞考(ぞくかんじこう)」など。


楫取魚彦

読み方かとり なひこ

江戸後期画家国学者歌人下総生。姓は伊能、名は景良、号に青藍茅生庵、通称を茂右衛門江戸出て国学賀茂真淵、画は建部凌岱学び古文和歌・画を能くした。『古言梯』『万葉集千歌』等の著がある。天明2年(1782)歿、60才。

楫取魚彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/03 01:11 UTC 版)

楫取 魚彦(かとり なひこ、享保8年3月2日1723年4月6日) - 天明2年3月23日1782年5月5日))は、江戸時代中期の国学者歌人画家


注釈

  1. ^ 村田春海清水浜臣『古言梯再考増補標註』にある「古言梯のいて来しをり竟宴の哥」に「古言のかけはしとふふみあつめをへたる日よめる」という魚彦の詞書があり[3]、実際は「ふることのかけはし」が書名である可能性がある[4]
  2. ^ 小澤政胤『慶長以來 國學家略傳』によれば、「特に酒井侯、奧平侯、戸田侯等禮を厚くして延聘し、奧平侯は俸米若干を賜ふといふ。又上野の法親王の寵遇甚渥かりき」ということである[6]

出典

  1. ^ a b 関隆治・編『國学者著述綜覧』森北書店、1943年、63頁。 
  2. ^ a b 仲田勝之助・編校『浮世絵類考』岩波書店〈岩波文庫〉、1982年、126頁。 
  3. ^ 岩澤和夫編著『楫取魚彦資料集』たけしま出版、2001年、25頁。 
  4. ^ 今野真二『仮名遣書論攷』和泉書院〈研究叢書469〉、2016年、198頁。 
  5. ^ 日本古典文学大辞典編集委員会編 『日本古典文学大辞典』簡約版、岩波書店、1986年。
  6. ^ 小澤政胤『慶長以來 國學家略傳』國光社、1900年、201頁。 
  7. ^ 田尻佐 編『贈位諸賢伝 増補版 上』(近藤出版社、1975年)特旨贈位年表 p.51
  8. ^ 『千葉縣香取郡誌』復刻版、崙書房、1972年、P782-783.


「楫取魚彦」の続きの解説一覧



楫取魚彦と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「楫取魚彦」の関連用語

楫取魚彦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



楫取魚彦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2024 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの楫取魚彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS