染殿皇后を悩ませる天狗を調伏するとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 染殿皇后を悩ませる天狗を調伏するの意味・解説 

染殿皇后を悩ませる天狗を調伏する

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/08 10:05 UTC 版)

相応 (僧)」の記事における「染殿皇后を悩ませる天狗を調伏する」の解説

貞観7年855年)、清和天皇の母、皇太后藤原明子染殿皇后)は天狗悩まされていた。諸寺の高僧にも調伏できる者がおらず、天狗は「三世諸仏化身なければ誰も我を降し我名を知ることはできぬ」と放言していた。そこで相応召され加持したが、2、3日しても験がない。相応叡山戻り不動明王祈ったが、明王像は相応避けるように西へ東へ向き変えてしまう。相応は涙を流し祈りながら、自分どのような罪過があって背を向けられるのか問うたところ、明王答えて言った。「かつて真済僧正不動明王呪を持していた。その真済が今、邪執により天狗道に堕ち、皇太后悩ませているのだ。私は明王呪を持している者を後生まで守護するという誓い立てている。だから明王呪では彼を縛ることはできない。まず『あなたは真済僧正後生ではありませんか』と天狗告げ、彼が頭を下げたところで大威徳をもって加持すればよい。私は邪執除き彼を仏道に赴かせるためにこれを教えるのだ」後日相応が再び宮中召され明王教え通りにすると、天狗屈服ししばらくして解脱した。その後皇太后悩まされることはなかった。

※この「染殿皇后を悩ませる天狗を調伏する」の解説は、「相応 (僧)」の解説の一部です。
「染殿皇后を悩ませる天狗を調伏する」を含む「相応 (僧)」の記事については、「相応 (僧)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「染殿皇后を悩ませる天狗を調伏する」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「染殿皇后を悩ませる天狗を調伏する」の関連用語

1
32% |||||

染殿皇后を悩ませる天狗を調伏するのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



染殿皇后を悩ませる天狗を調伏するのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの相応 (僧) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS