板谷波山とは? わかりやすく解説

いたや‐はざん【板谷波山】

読み方:いたやはざん

18721963陶芸家茨城生まれ。名は嘉七。薄肉彫り文様うるおいのある彩磁で知られる文化勲章受章


板谷波山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/04 23:03 UTC 版)

板谷 波山(いたや はざん、1872年4月10日明治5年3月3日〉 - 1963年昭和38年〉10月10日)は、茨城県出身の、明治後期から昭和中期にかけて活動した日本陶芸家。本名は板谷 嘉七(いたや かしち)。は、始め「勤川」、のち「波山」。「勤川」は故郷を流れる五行川の別名「勤行川(ごんぎょうがわ)」に、「波山」は故郷の名山である「筑波山」に因む。


注釈

  1. ^ 真言宗霊雲寺派和光山大龍寺。通称:田端大龍寺、子規寺(俳人正岡子規の墓があることに由来)。

出典

  1. ^ a b c d e f 陶聖 板谷波山(上)東西の不易流行学び陶芸革新『日本経済新聞』朝刊2022年6月5日14-15面
  2. ^ 茨城県名誉県民について”. 茨城県. 2022年7月26日閲覧。
  3. ^ 筑西市名誉市民”. 筑西市. 2022年7月25日閲覧。
  4. ^ 東京工業大学博物館 ミニ企画展示 生誕150周年記念「板谷波山」展 2024年3月閲覧
  5. ^ 官報』第2378号(昭和9年12月4日)
  6. ^ a b c d e 渡辺 2020, p. 43.
  7. ^ "重文 葆光彩磁珍果文花瓶". 泉屋博古館. 2013年4月23日. 2013年4月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年4月23日閲覧:■画像と解説あり。
  8. ^ 板谷波山・彩磁禽果文花瓶”. (公式ウェブサイト). 敦井美術館. 2013年1月8日閲覧。:■画像あり。
  9. ^ 彩磁延寿文花瓶”. 出光コレクション(公式ウェブサイト). 出光美術館. 2013年1月8日閲覧。:■画像と解説あり。
  10. ^ a b 渡辺 2020, p. 42.
  11. ^ a b 渡辺 2020, pp. 42–43.
  12. ^ a b 渡辺 2020, p. 44.
  13. ^ a b c 「『故郷・下館と板谷波山 - ふるさとへの贈り物 -』波山 鳩杖80年展」資料 一木努(下館・時の会 会長)著 - しもだて美術館 2013年10月開催
  14. ^ 板谷波山記念館 板谷波山について :■波山が愛した故郷・下館 の項を参照
  15. ^ しもだて美術館”. (公式ウェブサイト). しもだて美術館. 2013年1月8日閲覧。
  16. ^ a b HAZAN”. (公式ウェブサイト). 桜映画社. 2013年1月8日閲覧。
  17. ^ 波山をたどる旅”. (公式ウェブサイト). 陶芸WEB. 2013年1月8日閲覧。
  18. ^ "完璧なやきものを求めて 板谷波山の挑戦". NHK. 2023年2月12日. 2023年2月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年3月4日閲覧


「板谷波山」の続きの解説一覧



板谷波山と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「板谷波山」の関連用語

板谷波山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



板谷波山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2024 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの板谷波山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS