松前城とは? わかりやすく解説

まつまえ‐じょう〔まつまへジヤウ〕【松前城】

読み方:まつまえじょう

北海道南西部松前郡松前町にある平城(ひらじろ)。日本最北の城で、三層の白い天守閣あり高30メートル松前氏居城だった。福山城


福山城(松前城)本丸御門

重要文化財のほかの用語一覧
近世以前(城郭):  松江城天守  油山寺山門  熊本城  福山城  福山城  福岡城南丸多聞櫓  篠津神社表門

松前城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/30 15:07 UTC 版)

松前城(まつまえじょう)は、西蝦夷地渡島国津軽郡、のち福島郡の一部を編入で松前郡[1])福山(現・北海道松前町松城)にあった日本の城平山城)。江戸時代、公式には福山城(ふくやまじょう)と記されたが、当時から備後福山城との混同を避けるため松前城とも呼ばれていた[2]


注釈

  1. ^ 出火原因は警察の実験の結果、当直員が電灯の傘を遮光幕で覆って寝たところ、遮光幕が熱を持ち発火したと判断されている[44]

出典

  1. ^ 「角川日本地名大辞典 1 北海道」
  2. ^ 日本城郭大系, p. 188.
  3. ^ a b “次世代へ 北海道遺産 18 福山城(松前城)と寺町=渡島管内松前町 桜似合う最後の和式城郭”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2003年2月9日)
  4. ^ a b c d “道内唯一の日本式城郭 松前城天守閣 復元を検討 松前町 可能性審議し年内結論”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2010年3月3日)
  5. ^ “国宝松前城全焼す”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1949年6月6日)
  6. ^ 本丸御門”. 北海道松前藩観光奉行. 2019年5月15日閲覧。
  7. ^ 本丸表御殿玄関”. 北海道松前藩観光奉行. 2019年5月15日閲覧。
  8. ^ “道南文化財巡り 25 福山城本丸御門と銀板写真(松前町) 黒船来航の時を刻む”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2007年9月28日)
  9. ^ 阿吽寺 山門”. 北海道松前藩観光奉行. 2019年5月11日閲覧。
  10. ^ “21世紀の道南へ 第5部 建造物・史跡 6 松前城 古い写真基に復元進む”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2000年10月23日)
  11. ^ a b 松前氏城跡 福山城跡・館城跡 - 国指定文化財等データベース(文化庁
  12. ^ 松前藩屋敷”. 北海道松前藩観光奉行. 2019年5月15日閲覧。
  13. ^ 松前藩屋敷”. 函館市公式観光情報 はこぶら. 2019年5月15日閲覧。
  14. ^ 浅利政俊さんが「桜守」に”. Hakodate.com (2005年4月26日). 2019年5月11日閲覧。
  15. ^ ”日本一のお花見”が楽しめる場所は北海道にある 桜と共に歴史を重ねる、松前町のあゆみ”. PR Table (2017年5月29日). 2019年5月11日閲覧。
  16. ^ 松前町史通説編第一巻上, pp. 524–526.
  17. ^ 戸祭由美夫 2018, pp. 188–189.
  18. ^ 松前町史通説編第一巻下, p. 1078.
  19. ^ 松前町史通説編第一巻下, pp. 1079–1080.
  20. ^ 松前町史通説編第一巻下, p. 1080.
  21. ^ 松前町史通説編第一巻下, pp. 1081–1082.
  22. ^ 松前町史通説編第一巻下, p. 1082.
  23. ^ 松前町史通説編第一巻下, p. 1084.
  24. ^ 松前町史通説編第一巻下, p. 1086.
  25. ^ 松前町史通説編第一巻下, pp. 1086–1088.
  26. ^ 松前の歴史, p. 112.
  27. ^ 松前の歴史, p. 113.
  28. ^ 松前の歴史, pp. 114–115.
  29. ^ a b 松前町史通説編第一巻下, pp. 1327–1328.
  30. ^ 松前の歴史, p. 115.
  31. ^ 戊辰戦争全史 1998, p. 223.
  32. ^ 松前町史通説編第一巻下, pp. 1338–1340.
  33. ^ 松前町史通説編第一巻下, pp. 1348–1351.
  34. ^ “お気に入り 松前城の石垣=松前町 激動を物語る砲弾跡”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2014年1月27日)
  35. ^ 松前の歴史, pp. 149.
  36. ^ 松前町史通説編第二巻, pp. 135–138.
  37. ^ 松前の歴史, pp. 150–151.
  38. ^ 松前の歴史, p. 151.
  39. ^ “土木遺産を訪ねて 6 松前波止場(松前町) 明治期商人の熱意結実”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2004年8月10日)
  40. ^ a b “松前港福山波止場、選奨土木遺産に 城の石垣再利用を評価”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2014年12月5日). オリジナルの2014年12月7日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20141207192225/http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki2/578414.html 
  41. ^ a b 松前町史通説編第二巻, p. 1314.
  42. ^ 松前町史通説編第二巻, pp. 1614–1615.
  43. ^ a b c 松前町史通説編第二巻, p. 1615.
  44. ^ 松前町史通説編第二巻, p. 1315.
  45. ^ 松前町史通説編第二巻, pp. 1313–1317.
  46. ^ 松前町史通説編第二巻, p. 1616.
  47. ^ 福山城(松前城)本丸御門 - 国指定文化財等データベース(文化庁
  48. ^ 松前町史通説編第二巻, pp. 1616–1617.
  49. ^ “出るのは石ばかり 松前城再建 関係者もうなる”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1959年7月27日)
  50. ^ “六月十日に入札 松前城再建、着工は八月”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1959年5月29日)
  51. ^ “来月から外部工事へ 松前城再建、順調に進む”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1959年9月9日)
  52. ^ “夜空に浮かぶ“夢の城” 松前城 白壁もくっきりと 天守閣完成 待望の照明テスト”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1960年9月12日)
  53. ^ “人波に埋まる松前城 盛大に落成式行う”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1961年5月16日)
  54. ^ “松前城天守閣、入場200万人達成いつでしょう?”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1993年4月16日)
  55. ^ “松前町はお祝い一色 城落成記念行事で 松前家子孫も来町 ザッと3000からの人出”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1961年5月17日)
  56. ^ 松前町史通説編第二巻, pp. 1617–1618.
  57. ^ “松前の福山城跡で出土の3片、幻の銅瓦か-「売却し藩士の窮乏救う」。藩史裏付ける資料”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1991年12月18日)
  58. ^ “松前城の外堀発掘-180年ぶりに三の丸の一部”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1992年8月14日)
  59. ^ “松前城搦手御門を発掘 本丸しのぐ幅27メートル規模”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1994年11月18日)
  60. ^ “福山城遺構確認調査 5、6番台場に着手 場所特定し規模を把握”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1995年6月30日)
  61. ^ “追手門、番所の規模確認 松前城の本年度発掘終了”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1996年10月24日)
  62. ^ “きのう今日あす 地方版から”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2000年4月25日)
  63. ^ “築城時の威容「復元」 松前搦手二ノ門”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2000年12月8日)
  64. ^ “江戸の趣 松前城復元 小ぶりでも城門きりり”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2002年12月18日)
  65. ^ “石切り場跡 遺構調査 昨年発見 城の歴史解明に期待 松前町教委 分布図を作成、発掘も”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2006年6月13日)
  66. ^ “松前城石切り場跡 作業跡15カ所 「矢穴」も確認 14日 小学生以上対象に見学会”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2007年7月11日)
  67. ^ “松前城整備審が発足 天守閣復元へ本格論議”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2010年5月21日)
  68. ^ “築50年・松前城天守閣 震度6で倒壊の恐れ 国の耐震基準下回る 補強か復元か 町、来年にも判断”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2011年10月28日)
  69. ^ 史跡・松前城、木造復元へ 江戸末期を再現 35年完成目指す
  70. ^ 文化遺産オンライン「旧松前城本丸表御殿玄関」”. 文化庁. 2017年1月4日閲覧。
  71. ^ 北海道指定の文化財一覧”. 北海道教育委員会. 2017年1月4日閲覧。
  72. ^ a b 西ヶ谷恭弘監修 著、学習研究社編 編『復原『名城天守』』学習研究社、1996年。ISBN 4-05-500160-6 
  73. ^ a b 学習研究社編『【決定版】図説 国宝の城』学習研究社、2010年。ISBN 978-4-05-605966-3 
  74. ^ 北海道指定有形文化財「松前屏風」写真(松前市・北海道教育委員会)
  75. ^ “こだま 松城バス待合所が商家の土蔵風に改装、オープン”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1992年9月26日)
  76. ^ a b “どうなんリポート いよいよ出現…松前の商店街整備事業 幕藩の装い“復活” 06年度完成予定 活性化に期待”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2004年6月27日)
  77. ^ “発信2006 最北の城下町 松前城400年 上 復元 「小京都」再興へ息長く”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2006年6月27日)
  78. ^ “松前城 築城400年 「沖口広場」が完成 道道松前港線 名称「城下通り」に”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2006年4月25日)
  79. ^ “乱れ咲き”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1987年4月30日)
  80. ^ “武者行列が行く 初の松前城下時代まつり”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1984年8月12日)


「松前城」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松前城」の関連用語

松前城のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松前城のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松前城 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS