東京宝塚劇場とは? わかりやすく解説

東京宝塚劇場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/31 03:15 UTC 版)

東京宝塚劇場(とうきょうたからづかげきじょう、英語: Tokyo Takarazuka Theater)は、1934年1月1日から1997年12月29日まで東京都千代田区有楽町1-12にあった宝塚歌劇団の東京での本拠地の劇場、および東宝が保有していた映画館。別名:宝塚会館。跡地には2代目劇場を保有する東京宝塚ビルが建っている。


注釈

  1. ^ 日劇プラザと同時上映
  2. ^ 日劇東宝と同時上映
  3. ^ 日比谷みゆき座と同時上映
  4. ^ 日本劇場からのムーブオーバー

出典

  1. ^ a b c d 東宝三十年史
  2. ^ a b c 前野裕一「有楽町・日比谷映画街の映画館たち『日比谷スカラ座』→『スカラ座1・2』→『TOHOシネマズスカラ座』」『キネマ旬報』第1771号、キネマ旬報社、2018年2月15日、240-241頁、2018年4月28日閲覧 
  3. ^ 日外アソシエーツ編集部編 編『日本災害史事典 1868-2009』日外アソシエーツ、2010年、126,127頁。ISBN 9784816922749 
  4. ^ 宝塚歌劇の歩み(1951年-1961年)”. 宝塚歌劇団. 2015年8月29日閲覧。


「東京宝塚劇場」の続きの解説一覧

東京宝塚劇場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 18:59 UTC 版)

東京宝塚ビル」の記事における「東京宝塚劇場」の解説

1~6階部分に入る劇場21世紀最初の日に当たる 2001年平成13年1月1日オープンした阪急電鉄賃貸され宝塚歌劇団専用劇場として舞台サイズ設備等システムは、宝塚大劇場同等になっているが、客席数ではこちらが約500少なくなっており、客席数の最大限確保楽屋配置などの関係から3階が主階席とされた。全体的に宝塚らしいやぎのあるデザイン色彩でまとまられているが、絨毯の地の色に旧劇場の色を用いるなど記憶の継承にも配慮されリニューアルオープン契機に元花組トップ甲にしきこと小川甲子支配人起用された。 2011年平成23年3月3日来場者数が1,000万人達成し記念セレモニー執り行われた。リニューアルから10年間の通算公演回数は約4,800回、通算客席稼働率100%以上となっている。 2022年2月客席リニューアル工事を行う。客席数は14増やし、2,079席となった車いすスペース除く)。 管理・運営・製作は、当劇場宝塚大劇場ともに阪急電鉄から分社された宝塚舞台が行っている。

※この「東京宝塚劇場」の解説は、「東京宝塚ビル」の解説の一部です。
「東京宝塚劇場」を含む「東京宝塚ビル」の記事については、「東京宝塚ビル」の概要を参照ください。


東京宝塚劇場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/13 03:01 UTC 版)

ハレルヤ (宝塚歌劇)」の記事における「東京宝塚劇場」の解説

参考文献宝塚90年別冊1972年6月3日 - 6月28日主なスタッフ草野旦 併演は『さらばマドレーヌ』。

※この「東京宝塚劇場」の解説は、「ハレルヤ (宝塚歌劇)」の解説の一部です。
「東京宝塚劇場」を含む「ハレルヤ (宝塚歌劇)」の記事については、「ハレルヤ (宝塚歌劇)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「東京宝塚劇場」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「東京宝塚劇場」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東京宝塚劇場」の関連用語

東京宝塚劇場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東京宝塚劇場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東京宝塚劇場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東京宝塚ビル (改訂履歴)、ハレルヤ (宝塚歌劇) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS